2025.11.25
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 忠岡町で店舗付き住宅を経営されているM様から、「看板の下から雨漏りがする」とご相談をいただき現場へお伺いして詳しく調査したところ、建物の複数箇所でコーキング材が剥がれていることが判明しました。 コーキング材とは、建物の隙間を埋めて雨水の侵…

忠岡町の2階建ての店舗付き住宅で、看板の下から雨水が入り、お店のショーウインドの中にも入ってくるので、現場を調査してもらい、雨漏り箇所と原因を調査してもらう為、散水試験を行ってもらい、雨樋の取付と、庇の上の防水工事とコーキング材が劣化している所のコーキング材の打ち直しをしてもらうことにしました。






忠岡町で店舗付き住宅を経営されているM様から、「店舗の看板下から雨漏りがして、ショーウィンドウの中まで濡れてしまう」とお困りのご相談をいただき、現場調査にお伺いしました。
建物を詳しく確認したところ、竪樋の接合部や外壁のコーキング材が劣化している箇所が複数見つかりました。
コーキング材とは、建物の隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐゴム状の材料のことです。
経年劣化で硬くなったりひび割れたりすると、そこから雨水が入り込んでしまいます。
忠岡町の店舗の笠木の表面を確認すると、コーキング材が劣化してクラックが発生していました。
クラックとは、ひび割れのことです。
小さなひび割れでも、そこから雨水がじわじわと建物内部に浸透してしまう原因になります。
外壁と金属板の接合部分でも、コーキング材が剥がれている箇所を発見しました。
コーキング材が剥がれると、雨水が建物の壁の中に入り込み、木材の腐食やカビの発生、さらには室内への雨漏りにつながってしまいます。
忠岡町の店舗付き住宅の水切りと基礎の接合目地を確認すると、シーリング材が広い範囲にわたってひび割れを起こしていました。
水切りとは、外壁や屋根まわりに取り付けられる「雨水をスムーズに流し、建物に染みこませないための金属部材」のこと。
この状態では、雨が降るたびに建物の基礎部分に水が浸入してしまう恐れがあります。
お客様には、雨漏りの原因を正確に突き止めるための散水試験と、竪樋の新規取付工事をご提案させていただきました。
後日お見積書を提出し、工事のご依頼をいただきました。
まず、雨漏り箇所と雨漏りの原因を突き止めるため、散水試験を行うことになりました。
散水試験とは、実際に建物に水をかけて雨漏りの発生箇所と原因を特定する調査方法です。
雨が降った時と同じ状況を人工的に作り出すことで、どこから水が入っているのかを正確に見つけ出すことができます。
<関連記事>
➡岸和田市の雨漏りの原因を散水試験で特定!外壁のビス穴でした!
忠岡町の店舗付き住宅の作業員が店舗の庇の上に上がり、防水層に高圧洗浄機で水をかけていきます。
庇の防水層を確認した後は、シャッターボックスの内側にある箱樋も念入りにチェックしました。
箱樋とは、箱のような形をした雨樋のこと。
雨漏りは思わぬ場所から発生することもあるため、一箇所ずつ丁寧に調査を進めます。
次に、作業員が梯子に登って、店舗の側面の外壁に水をかけていきます。
外壁のどの部分から水が浸入しているのか、細かく確認していきました。
忠岡町の店舗付き住宅の2階の軒に取り付ける軒樋を、現場で必要な長さに加工していきます。
軒樋とは、屋根の軒先に水平に取り付けられる雨樋のことで、屋根から流れ落ちる雨水を受け止める役割があります。
加工した軒樋を屋根の軒部分にしっかりと固定しました。
軒樋を取り付けたら、次は集水器を取り付けます。
集水器とは、軒樋で集めた雨水を竪樋へと導くための部品です。
漏斗のような形をしていて、雨水をスムーズに流す大切な役割を担っています。
<関連記事>
➡高石市のカーポートのパネル張替えと雨樋交換工事について
竪樋の後ろにはストッパーが付いています。
このスペーサーには大切な役割があります。
まず、屋根の軒先は外壁より少し出っ張っているため、竪樋を真っ直ぐ下ろすと自然と壁から離れます。
無理に壁に密着させると水の流れが悪くなってしまうんですね。
また、隙間があることで湿気がこもらず、金属製の外壁がサビたりカビが生えたりするのを防いでくれます。
将来の塗装や掃除の際にも、隙間があればパイプを外さずに作業できるというメリットもあります。
金属の外壁と軒樋の間に隙間がありましたので、コーキング材で丁寧に埋めていきます。
隙間があると、そこから雨水が入り込んで雨漏りの原因になってしまいます。
<関連記事>
➡泉大津市で窓枠から雨漏り発生!コーキングで簡易補修を行いました


最後に窓枠周りの補修を行います。
窓回りの既存のシーリング材が劣化して黒ずんでいましたので、古いシーリング材を剥がし、周囲に養生テープを貼ってから新しいシーリング材を充填しました。
養生テープを外して、忠岡町M様の店舗付き住宅の防水工事は全て完了です。
これで次に雨が降った時に、雨漏りが止まっているかお客様に確認していただきます。
街の屋根やさん岸和田店は、国家資格を持つスタッフが在籍する地域密着型の工務店です。雨漏り修理、竪樋取付、防水工事、シーリング補修など、建物のお困りごとは何でもお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.