岸和田市にお住まいの皆様、こんにちは(^^)/
いきなりですが、雨樋のこんな症状を見逃していませんか?
これらの症状は、ただの「よくあること」ではありません。
放置すると、外壁の汚れや雨漏り、建物の基礎へのダメージ、さらにはシロアリ発生のリスクまで引き起こす可能性があります(>_<)💦
早めの対策が、家の寿命を延ばし、余計な出費を防ぐ鍵です。
岸和田市で数多くの実績を持つ街の屋根やさん岸和田店が、お客様の大切な家を守るために、迅速かつ丁寧な雨樋清掃をお約束します!
今回は、実際に当店が施工した雨樋清掃の事例を3つご紹介します。
あなたの家の雨樋もこんな風に生まれ変わらせませんか?(^^)
【関連記事】
*雨樋とは?種類と形状・素材を一挙解説!修理時に確認したい雨樋基礎知識
【雨樋トラブルのサイン】
・雨樋からの水のあふれ
梅雨時期や台風の際、雨樋から水があふれているのを見かけたことはありませんか?
これは雨樋内部に落ち葉やゴミが詰まっているサインです。
・軒下への雨水の滴り
本来雨樋に流れるべき雨水が軒下に落ちている場合、雨樋の接続部分の不具合や詰まりが考えられます。
・変形や破損
雨樋の重量増加により、支持金具が外れたり、雨樋自体が変形することがあります。
・異臭の発生
詰まった落ち葉や泥が腐敗し、悪臭の原因となります。
【トラブルを放置するリスク】
・外壁の劣化
雨水が外壁に直接当たることで、塗装の剥がれや外壁材の劣化が進行
・雨漏りの発生
雨樋の機能不全により、屋根や軒先から雨水が侵入
・基礎へのダメージ
雨水が建物の基礎部分に浸透し、構造的な問題を引き起こす
・シロアリ発生のリスク
湿気の増加により、シロアリが発生しやすい環境が形成
上記のどれか一つでも当てはまっていたら、早めに専門業者にご相談してください!
早めの対処が、大切なお家を守る第一歩です(^^)
1階の増築部分から雨漏りしてるんです』とご相談をいただきました。A: 一般的な一戸建て住宅の場合、4万円程度です。
ただし、建物の規模や詰まりの程度により変動します。
無料見積もりにて正確な料金をご提示いたしますので、お気軽にご相談ください。
A: 年1〜2回の清掃をお勧めします。
特に秋の落ち葉の季節後と梅雨前の点検・清掃がおススメです。
A: 高所作業による危険性と専門知識が必要なため、プロにお任せすることをお勧めします。
不適切な作業により怪我や雨樋の破損リスクがあり、大変危険です。
A: もちろんです。
見積もりは無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
A: はい、岸和田市内全域に対応しております。
お急ぎの場合も迅速に対応いたします。
雨樋は住宅を守る重要な設備です。
小さなトラブルでも、放置すると大きな修繕費用につながる可能性があります
岸和田市の雨樋清掃は、ぜひ実績豊富な当店にお任せください(^^)
もちろん、岸和田市以外でも、泉州地域ならどこでも対応可能です!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.