2025.11.25
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 忠岡町で店舗付き住宅を経営されているM様から、「看板の下から雨漏りがする」とご相談をいただき現場へお伺いして詳しく調査したところ、建物の複数箇所でコーキング材が剥がれていることが判明しました。 コーキング材とは、建物の隙間を埋めて雨水の侵…
忠岡町のM様の店舗付き住宅で、建物全体の雨樋の状態も確認させていただきました。
雨樋は雨水を適切に排水するための重要な設備で、詰まりや破損があると、雨水があふれて外壁を伝って流れ、雨漏りの原因になります。
その為、定期的な清掃とメンテナンスが大切です。
M様には、雨漏りの正確な原因箇所を特定するため、散水試験を実施させていただくご提案しました。
散水試験とは、実際に水を流して雨漏りの侵入経路を確認する調査方法です。
また、屋根の軒樋が内樋(建物内部に組み込まれた雨樋)になっていたため、一部雨樋を新たに取り付ける工事と、劣化したシーリング材の打ち替え工事も併せてご提案させていただきました。
お客様には、現場調査後、後日、お見積書を提出し、工事のご依頼をいただきました。
次回のブログでは、散水試験の様子をご紹介します。
是非、次回のブログもご覧下さい。
「うちも雨漏りが心配」「外壁のひび割れが気になる」など、どんな小さなことでもお気軽に街の屋根やさん岸和田店ご相談ください。
無料点検・お見積もりも承っております!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.