
2025.10.10
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 台風で屋根瓦が割れてしまった、漆喰(しっくい)が剥がれて雨漏りが心配...そんなお悩みはありませんか? 阪南市にお住まいのY様邸でも、台風被害で門長屋の袖瓦が破損し、漆喰が剥がれるという被害が発生しました。現場調査にお伺いしたところ、屋根…

阪南市にお住まいの皆様、台風後の雨漏りや窓の隙間風にお困りではありませんか?
台風被害を受けた阪南市Y様邸では、サッシと外壁の隙間から雨水が侵入し、雨漏りの心配がありました。
そこで、はつり工法によるサッシ交換と徹底的なシーリング工事を実施することになりました。
屋根瓦の隙間補修から外壁修復まで、丁寧に施工させていただきました。
工事は、養生から木材の固定、シーリング充填まで、職人が一つひとつ丁寧に作業を進めました。
南大阪で、台風被害や雨漏りでお悩みの方は、ぜひお気軽に街の屋根やさん岸和田店にご相談ください。
街の屋根やさん岸和田店は、南大阪を中心とした地域密着型の工務店です。
カバー工法とは?
カバー工法のメリットは、工期が1日程度と短く、壁やタイルを壊さないため処分費が発生せず、費用も比較的安価になります。
カバー工法のデメリットは、既存の枠の上から新しい枠をかぶせるため、開口部が少し狭くなってしまいます。
最近では、このカバー工法でのリフォームが増えてきています。
2つ目は「はつり工法」と呼ばれる方法です。
はつり工法とは、新築と同じように窓を完全に入れ替える方法です。
はつりとは?
はつりとは、コンクリートやモルタル、タイルなどの硬い材料を削ったり、壊したりして取り除く作業のこと。
外壁や内壁を一部壊して施工するため、大掛かりな工事となります。
はつり工法とは?
はつり工法のメリットは、新築同様の美しい仕上がりで、開口サイズも自由に変えられることです。
はつり工法のデメリットは、工期が数日かかり、費用も高めになります。
阪南市で台風被害にあったY様邸の和室のすべての木材の固定が完了し、サッシ取り付け工事が無事に完了しました。
台風被害から始まった今回の工事でしたが、新しいサッシの取り付けと、確実な防水処理により、以前よりも安心して暮らしていただけるお住まいに生まれ変わりました。
お客様からも「これで安心して雨の日を迎えられます」と、嬉しいお言葉をいただきました。
台風や強風による建物の被害は、放置すると雨漏りなどの二次被害につながります。
窓の周辺から雨漏りがしているとか、窓の周囲の壁が濡れたあとがあるとお悩みのお客様は、街の屋根やさん岸和田店にご相談下さい。
次回のブログでは、門長屋の外壁の漆喰塗りの様子をご紹介します。
是非、次回のブログもご覧下さいね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.