2025.11.13
岸和田市にお住いの皆様こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。朝晩、だいぶん冷え込んできましたね。 寒い季節がやってくると、お家の中でこんなお困りごとはございませんか。「暖房をつけているのに、なぜか部屋が暖まりにくい」「天井付近がひんやりして寒い」「光熱費が気になるほど高くなって…
みなさま、こんにちは😊
街の屋根やさん岸和田店です!
熊取町にお住まいのO様から『軒先の屋根瓦が割れてしまったので差し替えてほしい』とご相談いただきました!
瓦は丈夫で長持ちする屋根材ですが、長年の風雨や飛来物などで割れてしまうこともあります。
特に軒先の瓦は雨風を一番に受ける場所なので、どうしても傷みやすいんです😓
割れた瓦をそのままにしておくと、そこから雨水が入り込んで大切なお家を傷めてしまいます。
今回は、熊取町 O様邸で行った軒先饅頭瓦差し替え工事の様子を、写真とともにご紹介していきます!
同じように瓦の割れや屋根のことでお悩みの方の参考になれば嬉しいです🎵
《関連記事》
*瓦屋根は地震に弱い?地震対策チェックポイント
*重くて硬い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
熊取町 O様のお家に伺って、まずは現場調査をさせていただきました!
下屋を見てみると、やはりO様がおっしゃる通り、瓦が割れている箇所を見つけました。
下屋(げや)
母屋から張り出した1階部分の屋根のことで、玄関や勝手口の上によくある屋根です。
割れている部分を拡大してみると、軒先饅頭瓦がかなり激しく割れているのがわかります😓
饅頭瓦は丸みのある形をしていて、軒先を美しく仕上げる役割があるんです。
ここが割れてしまうと雨水が入りやすくなって、お家全体の傷みにつながってしまいます。
そこで、割れた軒先饅頭瓦を差し替えることになりました✨
それではここから、熊取町 O様邸で行った軒先饅頭瓦差し替え工事の様子をご紹介いたします😊
こちらがO様のお家に合わせて用意した新しい軒先饅頭瓦です✨
既存の瓦と色や形がぴったり合うように選んでいますので、仕上がりも自然になりますよ!
まずは、瓦の下に葺き土をしっかり足して、新しい軒先饅頭瓦を丁寧に差し込んでいきます。
葺き土(ふきつち)
瓦を固定するだけでなく、雨水の侵入を防ぐ大切な役割があります。
適切な量の土を使うことで、瓦が長持ちする丈夫な屋根になります。
《関連記事》
*土葺き瓦屋根を葺き替えで地震・台風に強く!おすすめ屋根材は?
つづいて、軒先饅頭瓦の周りをコーキングでしっかり固定していきます!
L字にコーキングを充填して瓦を固定する方法はラバーロック工法と呼ばれていて、瓦同士を弾力性のある材料で接着する技術です。
地震や台風などの揺れにも強くて、瓦がズレたり飛ばされたりするのを防いでくれるので安心なんです😊
《関連記事》
*屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
熊取町 O様邸での軒先饅頭瓦の差し替え工事が完成しました✨
新しい軒先饅頭瓦がしっかり固定されて、周りの瓦とも自然に馴染んでいますね。
割れていた部分がきれいに修復されて、屋根の見た目も美しく仕上がりました!
軒先饅頭瓦差し替え工事が無事に終わって、熊取町 O様と一緒に記念写真を撮らせていただきました!
『以前と変わらず、安心感と信頼感を感じました。』と笑顔を見せてくださって、私たちも本当に嬉しかったです😊💛
O様、ご依頼いただきありがとうございました!
瓦が割れているのを見つけたら、「まだ大丈夫かな」と思わず、早めにご相談いただくのがおすすめです!
小さな割れでも放っておくと雨漏りにつながって、結果的に大がかりな修理が必要になってしまうこともあります。
「どこに頼んだらいいかわからない」「初めてで不安」という方は、ぜひ街の屋根やさん岸和田店にご相談ください!
泉州地域で培ってきた経験と技術で、お客様の大切なお住まいをしっかりお守りします。
小さなことでも構いませんので、屋根のことで気になることがあればいつでもお声がけくださいね😊
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.