
2025.08.20
こんにちは街の屋根やさん岸和田店です。雨漏り☔でお困りの方はいませんか?今回は高石市で行った雨漏り☔修理の様子をお伝えします。皆さん「樋」はご存じですよね?屋根に降った雨水を集めて地面へ流すための雨水排水設備の事です。「樋」には縦樋(たてどい)・軒樋(のきどい)・箱樋(はこどい)…

なんで板金板の両端を折り曲げておくの?
・雨が入るのをバッチリ防ぐため!
・触ってもケガしないように安全に!
・見た目をピシッとキレイにするため!
雨樋の名称をご紹介
集水器・・・屋根に降った雨水を一か所に集めて、雨樋へと流すための器具のこと。
エルボ・・・雨水を流す方向を変えるための、L字型に曲がった部品のこと。
呼び樋・・・雨樋の水を、竪樋へつなぐ短い橋渡しをする樋のこと。
これで、高石市S様邸の屋根工事が完成しました。
S様からは「これで雨漏りの心配がなくなって安心しました。外観もとてもきれいになりましたね!」と嬉しいお言葉をいただきました。
S様邸には、雨が降っても雨漏りしないかどうか暫くの間様子を見ていただきます。
雨漏りや屋根の劣化は、放っておくと建物全体の寿命を縮めてしまいます。
お客様のおうちでも「雨漏りが気になる」「屋根が古くなってきたかも…」と感じている方は、ぜひお気軽に街の屋根やさん岸和田店ご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.