
2025.07.10
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。高石市にお住いのお客様より「雨漏りがして心配…」そんなご相談をいただきました。皆様のお家では、「雨漏り」でお悩みではないでしょうか☔雨漏りは、屋根からだけではなく、外壁のひび割れの割れ目からも入ってきてしまいます。「雨漏り」で…

桟木(さんぎ)とは?
桟木とは、木材を固定するための細長い木材の総称。
高石市のS様邸の木材の組み立てでは、束柱(つかばしら)という短い木材の柱を使用します。
束柱(つかばしら)ってなに?
束柱は床や屋根を下からしっかり支えるためののこと。
束柱は、これがあることで床が沈まずにしっかりと安定した床になります。
束柱がないと、床がふわふわしたり、将来的に傾いたりする原因になってしまいます。
大引きとは?
大引きとは、テーブルの天板を支える「太い脚と脚をつなぐ横棒」のようなもの。
根太(ねだ)とは?
床板のすぐ下にある木材で、人が歩く重さをしっかり支える役割をしている木材のこと。
<関連記事>
➡陸屋根のチェックポイントとメンテナンス方法
高石市S様邸のその日の作業を終える前に、雨やゴミが入らないようにブルーシートでしっかり陸屋根を養生します。
ブルーシートを被せたら、重しを置いて、ブルーシートが飛ばないようにしておきます。
工事中の大切なお家を雨風から守るため、作業の終わりには必ずブルーシートで丁寧に養生します。
雨漏り対策や屋根のメンテナンスは、放置すると建物の劣化が進んでしまいます。
街の屋根やさん岸和田店では、女性の方でも安心してご相談いただけるよう、私たちは丁寧なご説明と、わかりやすい提案を心がけています。
お住まいのことで気になることがあれば、街の屋根やさん岸和田店にお気軽にご相談くださいね。
次回のブログでは、屋根の骨組の残りを組み、いよいよ屋根に野地板を張り、防水シートを貼る様子をご紹介します。
是非、次回のブログもご覧下さい。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.