2025.10.10
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 台風で屋根瓦が割れてしまった、漆喰(しっくい)が剥がれて雨漏りが心配...そんなお悩みはありませんか? 阪南市にお住まいのY様邸でも、台風被害で門長屋の袖瓦が破損し、漆喰が剥がれるという被害が発生しました。現場調査にお伺いしたところ、屋根…

泉南市にお住いのT様より「玄関先に土のような塊が落ちていて、見上げたら瓦の隙間から落ちてきてるみたいなんです」というご相談をいただき、玄関庇の雀口(すずめぐち)の漆喰を詰め直すことになりました。
雀口とは・・軒先の瓦と板の間の隙間のこと
「漆喰を詰めてもまた同じように落ちてきますよね?それなら、お向かいさんみたいにコンクリートのようにできないですか?」というご相談で、軽量なベースモルタルを詰めるご提案をさせていただき工事に至ります。
隙間の奥までモルタルを詰め、剥がれにくい状態で仕上げることができました。





傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン
雀口は屋根の軒先なので、漆喰が剥がれるとそのまま下に落ちます。そのため、異変に気付きやすい箇所と言えます。)の漆喰のご相談をいただき、雀口の漆喰詰め直し工事を行ったので、その様子を施工事例でご紹介させていただきます。 ➡ 4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう ➡ お家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
ご購入されてたそうです。1階の玄関庇と2階の庇、それぞれ雀口の漆喰が剥がれてきている状態でした。
気になっている玄関庇だけ先行して修理することになりました。
)の漆喰を詰め直します。既存の漆喰を剥がして、軽量なベースモルタルを詰めて復旧する工事内容です。
足元がしっかりしていないと危険ですし、品質のいい工事ができません。
初めに雀口の漆喰を剥がして取り除きました。先の細いコテを使い、漆喰を掻き出すとポロポロと剥がれます。
使用される材のことです。ですので、丸めた紙を先に詰め、漆喰の量を調整したのでしょう。
断熱性があり、水で練ることで使用できます。ので、その分ひび割れが少なくなります。
水で練ったベースモルタルを詰めました。
奥まで詰めたので、以前よりも耐久性が向上しました。
➡ 泉南市で庇のスズメ口の漆喰が剥がれて軒裏に雨漏りが発生!漆喰詰め直し ➡ 泉南市で庇の天井に雨漏り発生!漆喰詰め直しでシルガードを使用
屋根の至る所で使用されています。漆喰が剥がれてくると雨漏りしたり瓦がズレやすくなるので、定期的な点検・メンテナンスをお勧めします!
無料点検】
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.