
2025.08.02
忠岡町にお住いの皆様、こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。忠岡町にお住いのお客様より、「屋根に被害が発生し、屋根を修理してほしい」とのご相談をいただきました。どのお客様も、雨漏りしてもおかしくない状態でした。屋根から雨漏りすると、お部屋の天井や、壁が傷んでしまい、下地まで張り…

台風でお家の屋根が心配になっていませんか?
貝塚市にお住いのS様邸でも、強風で洋瓦が破損してしまいました。
「雨漏りしたらどうしよう...」そんな不安をお持ちのお客様も多いはず。
街の屋根やさん岸和田店では、台風被害を受けた貝塚市S様邸の屋根修理を行いました。
破損した洋瓦の交換から、剥がれた漆喰の詰め替え、雨漏りを防ぐ丁寧な施工でご家族の安心をお守りします。
大切なお家を台風被害から守るため、熟練の瓦職人が一枚一枚心を込めて修理いたします。
屋根のお悩みがございましたら、まずはお気軽に街の屋根やさん岸和田店にご相談ください。
早速現場調査にお伺いすると、強風の影響で2階の洋瓦が一部破損していました。
洋瓦とは?
洋瓦とは、洋風の屋根の瓦のこと。
さらに、2階のテラス屋根は強風で完全に飛ばされ、軒樋や竪樋も被害を受けていました。
軒樋とは?
軒樋とは、屋根の端に付いている雨水を集める溝。
竪樋とは?
竪樋とは、雨水を下に流す縦のトンネル。
このような状況では、雨が降るたびに「雨漏りしないかしら・・・」と心配になってしまいますよね。
お客様には、屋根修繕と、雨樋の修理と、テラス屋根張り替えのご提案をさせていただき、後日、御見積書を提出し、工事のご依頼をいただきました。
貝塚市S様邸の屋根の降り棟(くだりむね)の漆喰(しっくい)が剥がれているのを発見しました。
降り棟とは?
降り棟とは、屋根の斜面に沿って設置される棟部分。
漆喰とは?
漆喰とは、瓦を固定する白い塗り材。
この部分をそのままにしておくと、雨の日に雨水が入り込んで、大切なお家の内部が濡れてしまう危険性があります。
漆喰の表面を滑らかにする理由は・・・
①雨水をスムーズに流すため
表面を滑らかに仕上げることで水はけが良くなり、雨漏りや劣化を防げます。
②ホコリやゴミがたまりにくくするため
表面を滑らかにすることで、汚れがつきにくくなり綺麗な状態を保つことができる。
③見た目をきれいに整えるため
凹凸のないスッキリした見た目にすることで、仕上がりが美しくなる。
この均一な仕上がりが、長期間にわたってお家を雨漏りから守る重要なポイントとなります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.