
2025.04.17
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です!!まだまだ肌寒い日もありますが、春🌸の陽気が心地よい季節になりましたね(^^)/新生活や衣替えとともに、お家🏠の点検も気になる時期ではないでしょうか?今回は、屋根の瓦のズレに関するご相談で現場調査にお伺いしました。同じようなお困りごとを感じ…

ある日、T様の奥様がベランダからふと屋根🏠を見上げたところ、瓦がズレていることに気づかれたそうです。
「もしかして、あの瓦が落ちたら大変なことになる💦隣の家に迷惑をかけるかも…」と、とてもご不安になり、お電話☎でご相談をいただきました。
実際に現場調査に伺うと、7枚ほどの瓦がズレているのを目視で確認することが出来ました。
ズレた瓦の隙間から雨水が入り込んでいたことで、T様ご自身も気づいておられなかった「軒天(のきてん)」部分にも穴が開いている状態でした。
安全面と今後の雨漏りリスクを考え、早急に足場を設置し、屋根の補修と軒天の修繕を行うことになりました。
ズレた瓦を整え、瓦専用の補強ビスを下地材に打って固定しました。ビス穴からの雨水の侵入を防ぐために、仕上げにビス頭にシーリング材を補填しました。
瓦補強ビスとは・・・瓦専用に設計されたビスで、高い強度と耐久性を持っています。また、防水性にも優れており、ビス穴からの雨水の浸入を防ぐ効果も期待できます。
このように、一枚一枚の瓦をビスでしっかり固定することで、屋根全体の強度を高め、住まいを守ります。
ズレていた瓦の隙間から雨水☔が浸入し、軒天が傷んで穴が空いてしまっていました。軒天は、雨水や紫外線から建物を守る重要な役割を担っていますが、瓦のズレによって雨水が入り込んで、木材が腐食して穴が開いてしまいました。このまま放置すると、雨漏りが悪化し、建物内部の構造材まで腐食させてしまう可能性や、害虫が侵入する経路にもなりかねません。
今回は傷んでしまった軒天材を撤去し、新しい軒天材を丁寧に貼り直す工事を行いました。見た目も美しくなりましたね(^^)/
今回、ご依頼くださったT様は、以前にも工事をご依頼いただいたOBのお客様でした。前回の工事にご満足いただけたとのことで、再びご指名いただけたこと、本当に嬉しいです。
今回は、屋根瓦のズレの補修、ケラバの固定、そして軒天の補修をさせていただきました。
小さな不具合も放置せずに、早めに対応することで、住まいの寿命を延ばし、快適な暮らしを守ることができます。T様のように、以前にご依頼いただいたお客様からのリピートは、私たちにとって何よりの励みです。これからも、お客様の期待に応えられるよう、誠心誠意、住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。
今回の事例をご覧になって、「うちの屋根も心配だな」「そろそろメンテナンスが必要かな」と感じられた方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。小さなことからどんなことでも、皆様の住まいのお困りごと解決に、全力でサポートさせていただきます
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.