
2025.04.17
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です!!まだまだ肌寒い日もありますが、春🌸の陽気が心地よい季節になりましたね(^^)/新生活や衣替えとともに、お家🏠の点検も気になる時期ではないでしょうか?今回は、屋根の瓦のズレに関するご相談で現場調査にお伺いしました。同じようなお困りごとを感じ…

瓦専用の瓦補強ビスというネジ使って瓦を止めていきます。普通のビスとは違い太さや長さが瓦用に設計されており、サビにくい材質(ステンレスなど)が使われていて、強く締めても瓦が割れにくいようになっています。
☝昔の瓦屋根は、葺き土を敷いて「のせてあるだけ」で、重さで安定していましたが、最近は台風や地震が増えてきているため、ただのせているだけでは危険です。瓦補強ビスでしっかり固定しておけば、万が一の災害でも瓦が飛ばされにくくなり、安全性が高まります。
葺き土とは・・・瓦屋根を葺く際に、瓦と野地板(のじいた)の間に入れる土(主に粘土質の土)のこと
その為、ビスを打ったあとは雨水☔の侵入を防いだり、ビスのサビを防ぐ為にコーキング材をしっかりと塗って仕上げます。
今回の修繕工事では、ズレてしまった瓦を一枚一枚丁寧に確認し、専用の「瓦補強ビス」でしっかりと固定しました。
さらに、傷んで穴が空いていた軒天(のきてん)も補修し、安全で安心できる状態に整えました。
「ちょっと瓦がズレてるかも?」と感じたことがきっかけで、実は屋根の下地や軒天にまで傷みが広がっていることもあるんです。「こんな小さなこと相談してもいいのかな…?」と迷われる前に、気になることがあれば、どうぞお気軽にご連絡くださいね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.