2024.12.09
みなさま、こんにちは(^^)/街の屋根やさん岸和田店です!和泉市 T様邸で雨漏りが発生し、屋根工事を行いました。2階の屋根と玄関庇は既存の屋根の上からガルバリウム鋼板をかぶせるカバー工法で屋根を葺きました。今回ご紹介する下屋(げや)は、下地に雨漏りの被害が出ていたため、既存の瓦を…
貝塚市の雨漏り修理で谷樋(谷板金)を交換しました!
風を伴う雨が降った時に2階の天井から雨漏りして1階まで濡れてしまい、街の屋根やさん岸和田店にご相談をいただき雨漏り修理工事に至ります。屋根を確認すると、谷樋の落ち口に木の板が挟まり雨水がオーバーフローを起こしていたことが分かりました。
今後、落ち口に何かが詰まった時に同じように雨漏りしないよう、大きいサイズの谷樋に交換して雨水のオーバーフローを防ぐ工事です。
)が設置されています。
参考記事】
木の板が挟まっていました!
落ち口とは谷樋に流れてきた雨水を排出させる排水口のことです。
)
を引き起こして雨漏りしてしまいます。K様邸の雨漏りの原因は谷樋のオーバーフローの可能性が高いことが分かりました。
谷樋が大きければ雨水が
室内に流れこむのを
防ぐことができるので、瓦をめくって確認しました。
雨水が溜まった時に内側に流れ込んでいる可能性が高い状況でした。
新しい谷樋を設置するご提案をさせていただきました。瓦を1列撤去するので、その分谷樋のサイズを大きくすることができます。
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
仕上がりになります。
】
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い
土を敷き、軒先瓦を復旧します。
土が流されないようにするための工夫です。
を持たせることができます。
しっかりと受けることができます。
雨水が入りそうな箇所をきちんと処置したので以前よりも防水性が向上し、雨漏りの心配もなくなりました。
➡
貝塚市の雨漏りの原因は谷樋に挟まった木の板でした!
➡
貝塚市で行ったお隣の住宅の間が狭い箇所での足場の設置をご紹介
無料点検】街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.