
2025.03.25
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です(^^)/今回は岸和田市のT様邸にて行った、外壁塗装の現場調査の様子をお伝えします。皆様のお家🏠では、同じようなお困りごとはありませんか?季節🌸の変わり目は、お家の状態をチェックする良い機会です。どんな小さなことでも、お気軽にご相談くださいね…

「昨日の雨で雨漏りして1階まで水が入ってきたんです」貝塚市にお住いのK様より雨漏りのご相談をいただいたことがきっかけでスレート屋根の塗装工事を行ことになりました。
K様邸は陶器瓦とスレート葺きの屋根があり、雨漏りの原因は陶器瓦との取り合いの谷樋でした。
雨漏り修理を行なうとともに、塗り替え時期にきていたスレート屋根の塗装も行っています。
屋根で使用した塗料は日本ペイントの屋根専用遮熱塗料「サーモアイSi」です。
色褪せた屋根に艶が戻り美観性・耐久性共に向上しました!
、同時に塗装するご提案をさせていただき工事に至ります。
スレートについて少しお話したいと思います。
➡
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
➡
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる
スレートが雨水などの水分を含むと膨張し、天気のいい日に乾燥して収縮します。その一連の動きで
スレートが反ってきて割れてきてしまいます。
ご迷惑をお掛けする可能性がありました。
)
を使用して洗浄する作業のことです。
錆を落としました。
挿入しておくと、塗装しても隙間が確保されます。
タスペーサーの重要性、縁切りでスレート屋根の雨漏りを防ぐ
その場合はタスペーサーを施工できませんが、
隙間があいている状態なので問題ありません。
、そのまま塗装すると塗料が
吸い込まれて表面の塗膜が薄くなってしまいます。どんなに高性能の塗料を用いても塗膜が薄いとその性能を発揮できません!
夏の暑さを低減する遮熱塗料、サーモアイシリーズ
屋根塗装・外壁塗装の塗料についての基礎知識
屋根塗装のお勧めの塗料
屋根の塗装時に破風板(はふいた)も塗装しました。
・上塗りで塗料を3回塗り重ね、屋根塗装完了です!
➡
貝塚市の雨漏りの原因は谷樋に挟まった木の板でした!
➡
貝塚市で行ったお隣の住宅の間が狭い箇所での足場の設置をご紹介
、街の屋根やさん岸和田店にご相談くださいね!
無料点検】街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.