2025.10.10
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 台風で屋根瓦が割れてしまった、漆喰(しっくい)が剥がれて雨漏りが心配...そんなお悩みはありませんか? 阪南市にお住まいのY様邸でも、台風被害で門長屋の袖瓦が破損し、漆喰が剥がれるという被害が発生しました。現場調査にお伺いしたところ、屋根…

岸和田市の玄関庇修理の様子を施工事例でご紹介します。
玄関庇のカラー鋼板(板金)が錆びつき、木製の幕板が腐食して、天井板も剥がれてきていました。
また、耐久性が低下していたので、下地を補強してガルバリウム鋼板という錆びに強い板金を葺き、傷んだ木部は交換しました。
S様邸は今回の工事で屋根を葺き替えて外壁も塗装したので、玄関庇の修理はその流れで行い、外装全体が美しくなりました。





玄関庇をよく見たことがありますか?木部が腐っていた」「玄関庇の天井に雨染みがついていた」「玄関庇の天井板がめくれてきた」など、気づいたら劣化していた、というケースがよくあります。玄関庇は文字通り玄関に設置されていて、人目につきやすいので、できるだけきれいな状態を保ちたいですよね・・・!
)に水が廻って腐食していました。)で覆います。化粧合板の天井板を、耐火性があり水に強いケイカル板(ケイ酸カルシウム板)に張り替え、最後に塗装して仕上げます。
庇に葺かれていたのはカラー鋼板という板金ですが、経年で錆びついて穴が開いていました!最近ではガルバリウム鋼板という錆びに強い板金を使用することが多くなりました。
岸和田市S様邸の玄関庇の修理の様子をご紹介します。
)で使用されています。
してしまいます。
から「唐草」という水切りを取付けました。)を取付けると小口を覆うことができるので、雨水の浸入を防ぐことができます。庇の天端にガルバリウム鋼板を葺きました。

茶色で塗装したので、全体的なバランスを考えて同じ濃い茶色で塗装させていただきました。
➡ 岸和田市で雨漏りに悩まされて屋根を葺き替えることになりました
が心配な方へ・・!) オンラインで無料点検!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.