既存の瓦の厚みが約10mmで、そこに土がプラスされていますので、撤去してスレートに葺き替えると屋根の高さが前よりも低くなります。金物のことで、外壁を伝ってきた、もしくは屋根を流れてきた雨水が内部に浸入するのを防ぐ役割があります。
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い
既存の壁際水切りを下に下げて、上に大きな板金を被せて美観性を整えます。これから取付ける板金は美観性だけでなく、壁際水切りの役割りも担います。
浮き上がってくる可能性があるため、一定間隔でカットして、短くした状態で下ろしました。
水切りを下げただけでは動いてしまうので、ビスで固定しました。
)は事前に工場で加工していますが、細かい微調整は現場合わせで加工します。 屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
水切りの上に加工したガルバリウム鋼板を被せてビス留めしていきます。既存の壁際水切りが覆われて見た目をすっきり、美しく仕上げることができます。
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
➡ 岸和田市で雨漏りに悩まされて屋根を葺き替えることになりました
がないか点検してみませんか?
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.