2025.10.10
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 台風で屋根瓦が割れてしまった、漆喰(しっくい)が剥がれて雨漏りが心配...そんなお悩みはありませんか? 阪南市にお住まいのY様邸でも、台風被害で門長屋の袖瓦が破損し、漆喰が剥がれるという被害が発生しました。現場調査にお伺いしたところ、屋根…
点検・お見積り」は無料です。
見積もりが届いたそうですが「前に工事をしてもらって信頼しているので街の屋根やさんにお願いしたいんです」と嬉しいご相談をいただきました。 4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
写真の黄色い丸印部分(下り棟)に固定されていた鬼瓦がズレていたとのことで、落下しないようにと訪問業者が下ろしていったそうです。
)の水平棟に設置されている鬼瓦です。鬼瓦の取り合いに詰められている漆喰が経年で剥がれている状態でした!
もう少し掘り下げてお話していきます。
屋根の漆喰は、瓦との瓦の隙間を埋めて、雨水の浸入や小動物の侵入を防ぐ役割があります。また、瓦の下にある葺き土を雨水から守る役割も担っています!
約50年程と言われていますが、屋根の漆喰は約20年前後で表面が汚れたり、朽ちてきたり、割れたり剥がれてきます。瓦は丈夫でも漆喰だけが傷んでいるという状況がほとんどですので、雨漏りを防いで屋根の寿命を延ばすためにも定期的なメンテナンスが必要です。 傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
)はシーリングで補強させていただきます。
瓦の復旧漆喰の詰め直し(屋根全体)
➡ 岸和田市で足場を設置することになりカーポートの波板を仮撤去!
ご相談くださいね!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.