
2025.06.12
岸和田市にお住いの皆様、こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 天井のシミ、ポタポタと落ちる水滴… 岸和田市でそんなお悩みを抱えていませんか?「天井にシミができた」「雨漏りしているような気がする」「どこから雨漏りしているかわからない」と言ったことでお困りのお客様は…

今回は貝塚市にお住いのお客様より「そろそろ屋根と外壁を塗装したい」とご相談を受け、外装リフォームを行いました。
K様邸の屋根はカラーベスト葺きでした。
カラーベストとは?
カラーベストとは、スレート屋根材のこと。
塗膜が劣化し雨水を吸い込んでいたため、高圧洗浄後にシーラーで下塗りし、日本ペイントの遮熱塗料「サーモアイSi」で中塗り・上塗りを行いました。
色はモスグリーンで、塗装後は、防水性と遮熱性が復活し、艶も蘇りました。
屋根塗装前には必ず点検・洗浄・下地補修を行います。
こちらのお客様の屋根では、棟のかき合い部にシーリングを充填し、塗膜の密着を高めるため丁寧に下塗りを行いました。
塗膜をしっかり確保するために中塗り・上塗りと2回仕上げました。
屋根や外壁の塗装には足場が必要です。
こちらのお客様のお家は2階建てのため、安全な作業環境を整えるために足場を設置し、外壁の浮きもビスで補修してから塗装しました。
工事完了後お客様より、「完成後の写真を見てとても安心しました」とのお声をいただきました。
貝塚市・岸和田市で屋根塗装や外壁リフォームをご検討中の方は、『街の屋根やさん岸和田店」にお気軽にご相談ください!
貝塚市で屋根塗装と外壁塗装を行なった施工事例はこちら
➡貝塚市のカラーベストの屋根塗装で屋根専用の遮熱塗料を使用!
貝塚市にお住まいのお客様より「台風で屋根材が剥がれたが雨漏りはしていないので修理を先送りしていた」とご相談をいただき、カラーベストの部分修理を行いました。
屋根は急勾配のため、墜落防止・昇降用の足場を設置して安全に工事を進めました。
カラーベストはセメント系の薄い屋根材で、防水性を保つために塗装が必要な状態です。
劣化すると水を吸って膨張・収縮を繰り返し、割れや剥がれの原因となります。
お客様のお家では、台風で剥がれた部分を取り外し、新しいカラーベストを差し込み、釘とシーリングでしっかりと固定しました。雨水がきちんと流れるよう、縦方向にシーリングを充填し防水性も確保しています。
部分的な張り替えの際は、新旧の色差が出るため、気になる方には屋根塗装もおすすめです。
スレート屋根が汚れてきたと思っているお客様は『街の屋根やさん岸和田店』にご相談下さい。
貝塚市で割れたカラーベストを張替えたお客様の施工事例はこちら
➡貝塚市で足場を設置して割れたカラーベストを張り替えました!
貝塚市の3階建てにお住いのお客様より、「台風で屋根の棟板金が飛んでしまった」とご相談をいただき、棟板金とテラス波板の修理を行いました。
棟板金とは、屋根の頂点に取り付けられた板金で、屋根同士の隙間を塞いで雨水の侵入を防ぐ大切な部材です。
台風や経年劣化で釘が緩むと、強風で板金が剥がれてしまうことがあります。
板金の下地「貫板(ぬきいた)」も腐食していたため、貫板の交換も行います。
耐久性に優れたガルバリウム鋼板を使用し、ビスとシーリングでしっかり固定しました。
ビスは抜けにくく、風によるバタつきも抑えられるため、強風対策に最適です。
また、2階のテラス屋根の塩ビ波板も台風で割れて飛散していたため、耐久性が高く割れにくい「ポリカ波板」に張替えました。
あわせて、破損していた雨樋も交換しています。
棟板金の劣化やテラス屋根の破損は、放置すると雨漏りや下地の腐食につながります。
屋根の不具合は見えにくい部分なので、異変を感じたら早めの点検・修理が大切です。
【貝塚市の3階建てで棟板金の修理を行った施工事例はこちら】
➡貝塚市の3階建ての住宅の屋根にガルバリウム鋼板の棟板金を取付
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.