
岸和田市真上町の外壁塗装と屋根塗装で外壁防水処理


サイディング壁状況をもっと詳しく・・・
既存のシーリング剤をすべて撤去し、新しく打ちかえます。サイディングの反っている箇所はしっかりとビス止めし補修していきます。シーリングとは、サイディング壁の継ぎ目に打ち込むもので固まるとゴム状になり外壁の雨水等の浸入を防ぐ役割があります。窓などのサッシ周りにも防水の為にこのシーリングが打ち込まれています。

古いシーリング材を剥がしていきます。1Fから2Fまでの外壁シーリング材を全て剥がしていきます。この作業は防水工事専門の職人が行います。

サイディングの既存の目地を撤去し、目地に沿ってマスキングテープを貼り養生した後、ボンドプライマー(下地処理剤)を塗ります。次に注入する防水シーリングの接着剤の役割をします。


目地を新しく打ちかえました。サイディングの反っている箇所はしっかりとビス止めし補修しました。
明日は外壁塗装の下地塗り工程に入っていきます。

同じ工事を行った施工事例
泉南市のトイレの壁にカビが発生!雨漏り修理を行いました!


- 築年数
- 約23年
- 建坪
- 約18坪
- 保証
- 1年
- 工事費用
- 約8.9万円(税込み)
岸和田市の雨漏り修理でベランダにウレタン防水を施工しました!


- 築年数
- 約38年
- 建坪
- 約19坪
- 保証
- 2年(雨漏りにおいて)
- 工事費用
- 約19.5万円(税込み)
岸和田市のベランダ防水の施工事例!ひび割れも修理して防水性が向上


- 築年数
- 約40年
- 建坪
- 約30坪
- 保証
- 2年(雨漏りにおいて)
- 工事費用
- 18.7万円(税込み)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
阪南市のベランダ防水工事の様子をご紹介します。I様邸は台風の時にベランダの下のお部屋で雨漏りしました。「雨漏りしたので自分でひび割れにシーリングを打ってブルーシートをかけたら止まったんです」とのことで様子を見られていたそうですが、被害を受け...........
貝塚市のY様より「台風の後の長雨から1階のリビングの窓から雨漏りするんです」とのご相談をいただき現地調査にお伺いしました。Y様邸は木造・2階建ての住宅で、外壁はジョリパッドというアクリル系の壁の仕上げ材を塗装しています。
阪南市のI様より「台風でベランダの波板が剥がれて、1階の事務所の天井に雨漏りしてるんです」とのご相談をいただき雨漏り調査にお伺いしました。台風の後、お仕事が忙しくてそのままの状態だったそうですが、火災保険の申請をしないといけないので被害を受...........