
2025.07.17
忠岡町にお住いの皆様こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 忠岡町にお住まいの皆様、雨漏りでお困りではありませんか? キッチンから"ポタポタ"と音がしたり、天井に雨染みができたり…そんな心配事は、私たち街の屋根やさん岸和田店にお任せください。 雨漏りは放置すると、…

最近では、陸屋根や、2階にベランダ・バルコニー・屋上テラスのあるお家が増えていますよね。
でも実は、こういった「平らな場所」こそ雨水がたまりやすく、雨漏りのリスクが高いのです。
「まだ雨漏りしてないし…」「どこに相談すればいいの?」「費用は高いのかな…」
そんなふうに、防水工事について不安や疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
でもご安心ください。
実際に岸和田市で行った防水工事の施工事例をご紹介しながら、防水工事の必要性やタイミング、施工の流れを、わかりやすくお伝えしています。
✅室内に雨漏りが発生
✅木材が湿ってカビや腐食が進行
✅コンクリートの中まで水がしみ込み、建物の寿命が短くなる
✅内装のリフォームが必要になり、費用も工期も大きくふくらむ
こうしたトラブルは、見た目では気づきにくく、進行してからでは遅いこともあります。
だからこそ、防水工事は“雨漏りしてからではなく雨漏りする前に行うことが大切です。
一般的に、防水層の寿命は10年前後と言われています。
10年に一度の点検をすることで大切なお住まいを守ることができます。
「最近点検してないな…」「ちょっと心配かも…」という方は、
街の屋根やさん岸和田店にご相談下さい。
経験と知識の豊富な街の屋根やさん岸和田店は、お客様の大切なお住まいを長持ちさせることができます。
岸和田市のお客様のお宅では、木造平屋のお住まいに鉄骨造の増築部分を設け、洗面所・お風呂・トイレを設置されていました。
ところが、湿気がこもりやすく、クロスの剥がれやカビ・苔の発生にお悩みでした。
調査の結果、増築部の屋根は勾配のない陸屋根で、雨水が溜まりやすく、さらに防水塗装がされていない状態でした。。
このため、雨水が屋根から染み込み、内部に湿気がこもっていたのです。
岸和田市にお住まいのお客様より、「陸屋根とベランダのメンテナンス方法を教えてほしい」とご相談をいただきました。
こちらのお客様のお家は鉄骨造2階建ての住宅で、陸屋根と広いベランダがあるお住まいでした。
現地調査の結果、防水層を保護するトップコートが劣化し剥がれている状態でした。
雨漏りはまだしていないものの、このままでは防水層が紫外線で傷み、雨漏りにつながるリスクが高まります。
そこで、『トップコートの塗り替えメンテナンス』をご提案し、工事を行いました。
トップコートは3~5年ごとの塗り替えが理想的。
早めのメンテナンスで、雨漏りや内装リフォームのリスクを防げます✨
「屋上やベランダの防水、見た目ではまだ大丈夫そうだけど…」
そんな時こそ、プロの点検とアドバイスが安心への第一歩です。
岸和田市で陸屋根やベランダの防水工事をご検討中のお客様は、お気軽に街の屋根やさん岸和田店お問い合わせくださいね!
【この工事の施工事例はこちら】
➡岸和田市で陸屋根のトップコート塗り替えをご検討されている方へ
☆関連記事➡阪南市で雨漏り箇所の上のベランダの一部をウレタン防水工事!
岸和田市にお住いのお客様より、「最近の雨で、トイレの天井からポタポタと雨漏りしてきて…」と、岸和田市にお住まいのお客様よりご相談をいただきました。
さっそく現地調査を行うと、雨漏りの原因はベランダの防水層の劣化にあることが判明!
床や立ち上がり部分にひび割れが見られ、防水層まで傷んでいたため、雨水が内部へと浸入していた状態でした。
今回は『ウレタン防水・密着工法』をご提案させていただきました。
液体状の防水材を丁寧に塗り重ねて、ベランダ全体を継ぎ目のない防水層でしっかり包み込みました。
ひび割れや手すりの支柱まわりも丁寧にシーリングし、防水性を高めています♪
仕上げには、紫外線から防水層を守るトップコートも塗布しました。
これで雨漏りの心配もなく、安心して暮らしていただけるようになりました!
お客様より「雨漏りが止まって本当にホッとしました」とのお言葉をいただきました♪
💡 ベランダ防水は10年前後を目安にメンテナンスが必要です。
気になるひび割れや水たまりがあれば、お早めに街の屋根やさん岸和田店ご相談くださいね!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.