2024.12.20
こんにちは☼街の屋根やさん岸和田店です。熊取町のT様邸より「強風の影響で🌀破風板(はふいた)の一部が剥がれ落ち、破片が地面に落ちた」とのご相談をいただきましたので、現場調査にお伺いしてきました🚘破風板とは?破風板とは、屋根の三角の部分に山形に取り付けられた板の事で、風や雨の吹込み…
貝塚市にお住いのM様より「風で軒天の板が落ちてしまったんです」というご相談をいただき軒天張替え工事を行いました。
軒天とは外壁よりも突き出ている屋根の裏面のことです。
M様邸の軒天は強風で飛ばされてお隣の敷地に落ちてしまったそうです。
「残っている軒天もまた落ちないか心配なので、できるだけ早く工事してもらえると助かるんですが・・」
と、心配されていたので早急に軒天修理工事に取り掛かりました!
させていただきます。
「軒天が浮き上がっている」「軒天が落ちかかっている」「軒天が飛ばされた」とお困りの方は是非参考にしてくださいね!
板」「ケイカル板」「金属」「モルタル」があります。
)
で、強風で軒天が飛ばされて屋根内部がむき出しになっている状態でした!
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い
で塗装されていましたが、新しいケイカル板との新旧の差をなくすため、塗装職人が塗料を調色してきれいに塗装しました。
➡
泉大津市の合板の軒天をケイカル板とケイカル有孔ボードに張替
➡
泉南市の穴が開いていた軒天張替えのビフォーアフターをご紹介!
➡
岸和田市で強風で飛ばされる前に剥がれた軒天を撤去しました!
➡
和泉市の軒天に発生したクラックをシーリングで応急補修しました!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.