2025.09.17
岸和田市にお住いの皆様、こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。岸和田市にお住まいの皆様、突然のゲリラ豪雨で「うちの屋根は大丈夫?」「雨漏りしないかな…」と不安になったことはありませんか?近年、異常気象によりゲリラ豪雨が各地で発生し、岸和田市でもいつ起こるかわからな…

貝塚市にお住いのM様より「ベランダの下に大きなひび割れがあってモルタルが落ちてこないか心配なんです」というご相談をいただき、クラック(ひび割れ)補修工事を行いました。
クラックがあった箇所は外壁よりも突き出たベランダの下端(裏面)と立ち上がり部分です。ベランダの下端に発生したクラックは幅が広く奥行きも深かったので、落下しないように強度のあるエポキシ樹脂モルタルでしっかりと補修しています。また、ベランダの立ち上がり部分のクラックは雨水の浸入を防ぐ処置として防水効果があるコーキングを充填しました。





耐久性を低下させるモルタルの下地の金属網が錆びついてモルタルが剥がれる
内部の金属網の下地が錆びついてモルタルが剥がれて落下する原因になってしまいます。
クラックが発生していました。
ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
ここから雨水が浸入し、内部の下地を傷めて下端のモルタルにクラックが発生したのでしょう。
費用が一度ですむので経済的です。 一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事 季節別・築年数別お住まいのメンテナンスサイクル完全版
軽量な補修材を使用します。
クラックの幅を広げることで補修材を奥まで充填(じゅうてん)することができますし、補修材に厚みを持たせることができるからです。
用防錆プライマーを塗布しました。接着剤のような塗料」のことです。この後に充填する補修材をしっかりと密着させるための工程となります。
塗布した後、エポキシ樹脂モルタルを充填していきます。
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる

コーナー部分にも大きなクラックが発生して周りのクラックと繋がっている状態でした。
キングを選定しないといけません。
ことが多いので、目地を設けてひび割れを集中させるように設計されています。
ありがとうございました」良かったです。急なお困りごとの相談も対応させていただきますので、いつでもお気軽にお声かけくださいね。 ➡ 貝塚市のベランダの下端にクラックが!落下する前に補修しました
無料点検】
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.