
2025.03.25
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です(^^)/今回は岸和田市のT様邸にて行った、外壁塗装の現場調査の様子をお伝えします。皆様のお家🏠では、同じようなお困りごとはありませんか?季節🌸の変わり目は、お家の状態をチェックする良い機会です。どんな小さなことでも、お気軽にご相談くださいね…

貝塚市にお住いのK様より屋根と外壁塗装のご相談をいただき、外装リフォームを行いました。
築28年を過ぎ、初めての塗装で「そろそろ塗装しないといけないかな・・」とご相談をいただきました。
屋根はカラーベスト葺き、外壁はサイディング(外装板)を張った仕上げです。
経年で塗膜が劣化してサイディングが雨
水を吸い込み、
濡れたり乾いたりを繰り返して反ってきていたので、塗装前にきちんと補修しています。
既存と同じように色分け塗装して、ナチュラルでおしゃれな外観になりました!
が反って継ぎ目
に隙間があいている箇所があったので塗装前にきちんと補修させていただきます。
サイディン
グ
は「窯業系・ようぎょうけい」で、主原料がセメントと繊維質です。材料に吸水性があるので、
表面を塗装して防水機能をもたせています。
ようになるのです。そうすると、サイディ
ングが水分を含み、天気のいい日に乾燥します
。その一連の動きを何度も繰り返すうちに次第に反ってきてしまうのです・・・!
参考記事】
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
箇所をすべて補修しました。
記事】
高圧洗浄で濡れた外壁を乾かしてから各所の養生作業を行ないました。
必要な箇所を養生した後、塗装の工程に入ります。
屋根や外壁の塗装工事では一般的に、下塗り➡中塗り➡上塗りの順番で塗装します。
塗料はたくさんありますが、K様邸は日本ペイント(ニッペ)のパーフェクトシリーズで塗装することになりました。
塗装面の状態を整えて、上塗り塗料を密着させることです。
)
なので、厚膜に仕上げることができ、小さな傷や細かい
ひび割れを埋める効果があります。
塗装でのメンテナンスが必要です。
は耐候性に優れた塗料です。
「ラジカル制御」
という技術により「チョーキング」を起こしにくくなります。
に合わせてお好みでお選びいただけます。また、既存の色とガラッと替え、イメージチェンジすることもできますよ~(^-^)/
ままだとそこが目立ってしまい、全体的な美観性を損ねてしまいます。
している様子です。
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
破風板・鼻隠しなどの付帯部について
知っておきたいお住まいの各部位の名前
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
など、性能も向上しています(^^♪
➡
貝塚市のカラーベストと外装板の塗装のご相談です!
➡
貝塚市の外装板が反ってきていたのでビス留めして補修しました!
無料点検】街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.