】 防水工事は陸屋根・ベランダ・バルコニーに必須のメンテナンスです➡ 雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
の様子です。 軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
シート防水(密着工法)です。とは文字通り防水性のあるシートを用いて防水する工法のことです。がしやすい(上に重ね塗りできる)ウレタン防水での改修なので、既存のシート防水を撤去していきます。
シート防水が施工された屋上(陸屋根)のメンテナンス方法➡ バルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)のメンテナンスに選ばれるウレタン防水 屋上、ベランダ・バルコニー、どこでもFRP防水が最強である5つの理由
撤去した後、ケレン・清掃しました。ケレンとは、汚れや塗膜、錆などを落とす作業のことです。、立ち上がりの取り合いや床面などにくっついて残っています。汚れも含めて、スクレーパー(大きなヘラのような工具)やカッターなどを用いてできるだけきれいに取り除きました。
に発生したひび割れをコーキングで補修していきます。を発揮する充填剤のことです。)を設置するのですが、もともとの下地にひび割れなどの不具合があると、防水性を高めるためにきちんと補修しないといけません。
)付近の軒天が一部落下したので、ドレンから雨漏りしている可能性がありました。の裏面にコーキングを充填して密着させて固定します。
水管です)の周りは鉛(なまり)製なので柔らかく、金槌で叩くと下地の形状に沿うように密着させることができます。逆に硬い素材のドレンを使用すると、既存のドレン周との間に隙間ができて防水性を維持することができなくなってしまいます。
念入りに防水処置させていただきました。
されている方は、雨漏りのリスクが高いドレンも点検して必要であればメンテナンスしましょう。
ベランダ防水の調査にお伺いした時に必ず窓周りの状態を確認しています。)を張っています。経年で痩せてきていたので増し打ち(既存のコーキングの上に新しいコーキングを充填すること)して処置しました。
➡ 貝塚市のベランダの軒天が落下し壁にクラックが発生していました! ➡ 貝塚市のブロック塀の解体・撤去とお庭の土も撤去しました!
ドレンや防水工事で気になることがありましたが街の屋根やさん岸和田店にご相談くださいね(*^-^*)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.