
2025.03.19
岸和田市にお住いの皆様こんにちは!(^^)!街の屋根やさん岸和田店です。岸和田市で外壁塗装をご検討中のお客様はいらっしゃいませんでしょうか。塗り替え時期は、新築から約10年程度で塗り替えの時期と言われています。塗られている塗料の種類によって耐用年数は変わってきます。外壁を塗り替え…

雨樋(あまどい)
屋根に降った雨水を効率的に地面へ導く重要な排水システムです。
軒樋、竪樋、集水器などで構成され、家の外周を囲むように設置されているため、劣化すると非常に目立ってしまいます。
雨戸(あまど)
窓を保護し、台風や防犯対策として重要な役割を果たします。
特に台風の時期は影響を受けやすいため、雨戸の劣化は機能面でも見た目の面でも大きな問題となります。
軒天(のきてん)
屋根の軒下部分の天井材で、建物を下から見上げたときに最も目立つ部位の一つです。
通気性を確保し、屋根裏の湿気対策にも重要な役割を担っています。
破風板(はふいた)・鼻隠し
屋根の端部を覆い、雨水の浸入を防ぐ重要な部材です。
高い位置にあるため風雨の影響を受けやすく、劣化が進みやすい箇所でもあります。
出隅(でずみ)
外壁の角部分を保護する役割があり、建物の骨格を際立たせる重要な意匠要素でもあります。
角という特性上、雨水が流れやすく劣化しやすい部位です。
換気扇の屋外フード
キッチンや浴室の換気扇の外部カバーで、油汚れや湿気にさらされやすく、意外と劣化が目立つ部位です。
※これらの付帯部は、それぞれが家の機能性と美観の両方に大きく関わっているのです。
岸和田市 M様邸で塗装工事を行いました!
前回の現場ブログで目地シーリング打ち替え工事、高圧洗浄作業、屋根塗装・外壁塗装の様子をお伝えしました(^^)
(記事はこちら→岸和田市尾生町/ベランダの壁をアクセントカラーに!色分け塗装しました)
今回の現場ブログでは、雨戸塗装・雨樋塗装・出窓・庇などの付帯部塗装工事の詳細をご紹介いたします!
街の屋根やさん岸和田店では、外壁塗装や屋根塗装の際に、雨樋や雨戸などの付帯部塗装も同時施工でご提案しております。
外壁塗装や屋根塗装では足場設置が必要となりますので、足場があるうちに建物全体のメンテナンス工事を実施することで、お客様の工事費用を大幅に削減できます(^o^)丿
《関連記事》
*一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.