貝塚市の3階建ての住宅の屋根にガルバリウム鋼板の棟板金を取付
貝塚市のT様邸は3階建てで、台風で棟板金が剥がれてしまいました。棟とは、屋根の頂点の水平部分のことで、屋根面同士の取り合い部になりますので、隙間を塞がないと雨水が浸入してしまいます。そこに取り付ける板金のことを「棟板金」と言います。屋根面に「貫板」という長い下地板を固定し、その板に向かって棟板金を釘留めしています。棟は屋根の高い位置にあるため、風や揺れの影響を受けやすく、その影響で板金を固定している釘が少しづつ緩み、固定力が低下して風で飛ばされることがあります。下地の貫板が傷んできても釘が効かなくなるため、この工事では貫板も交換させていただきました。また、棟板金は抜けにくいビスでしっかりと固定したので安心です。
貝塚市 屋根補修工事,棟板金交換,台風
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根補修工事,棟板金交換,台風
- 施工期間
- 8日間
- 使用材料
- 貫板・ガルバリウム鋼板・シーリング・ポリカ波板
- 施工内容その他
- 築年数
- 築約30年
- 保証年数
- 2年
- 工事費用
- 棟板金・貫板交換工事・約58万円(税込み)足場費用含む テラス波板張替え及び樋交換工事・約12万円(税込み)
- 建坪
- 約30坪
- ハウスメーカー
屋根の被害状況




棟板金交換工事の様子















【工事完了後】


この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
貝塚市のカラーベストと棟包みが剥がれたので修理を行いました!


- 築年数
- 約2年
- 建坪
- 約18坪
- 保証
- 2年
- 工事費用
- 足場費用・・10.5万円 屋根修理費用・・16万円(すべて税込み)
岸和田市の雨漏り修理で銅板晒し葺きの屋根の棟を修理しました


- 築年数
- 築35年
- 建坪
- 約50坪
- 保証
- 1年
- 工事費用
- 足場費用・・19.8万円 屋根修理費用・・24.8万円(すべて税込み)
岸和田市で強風で屋根のケラバ水切りが剥がれたので交換しました


- 築年数
- 約23年
- 建坪
- 約23坪
- 保証
- 1年
- 工事費用
- 足場費用・・14.8万円 屋根修理費用・・9.9万円(ともに税込み)
同じ地域の施工事例
貝塚市のカラーベストと棟包みが剥がれたので修理を行いました!


- 築年数
- 約2年
- 建坪
- 約18坪
- 保証
- 2年
- 工事費用
- 足場費用・・10.5万円 屋根修理費用・・16万円(すべて税込み)
貝塚市の雨漏りの原因はテラスの倒壊!アルミ製のテラスで復旧です!


- 築年数
- 約38年
- 建坪
- 約16坪
- 保証
- 2年
- 工事費用
- 約35万円(税込み)
貝塚市の老朽化した朝日ソーラーの太陽熱温水器を撤去した施工事例


- 築年数
- 築39年
- 建坪
- 約23坪
- 保証
- 無し
- 工事費用
- 約6万円(太陽熱温水器撤去・システム用配管端部仕舞・瓦補強工他含む)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
熊取町で壁際の漆喰詰め直し工事を行いました。漆喰は、瓦同士の隙間を埋めて防水し、瓦と瓦をくっつけたり、瓦を固定する役割があります。2階の窓から外を見た時に、下の屋根に剥がれた漆喰が落ちていたので、心配になってご相談をいただいたことがきっかけ...........
泉大津市の皆様こんにちは!街の屋根やさん岸和田店の小南です。最近、地震が頻繁に発生しているのでとても心配ですね・・・。台風はある程度予測がつくので事前に備えることができますが、地震は突発的に起こるので本当に恐ろしいです。「台風」や「地震」「...........
熊取町にお住いのY様より「漆喰の剥がれ」「漆喰の汚れ」のご相談があり、漆喰の詰め直し工事を行いました。屋根の漆喰(しっくい)は、葺き土の流出や雨水の浸入を防止したり、瓦を固定する重要な役割があります。しかし漆喰は、永久的ではなく、残念ながら...........