2025.10.10
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 阪南市にお住まいの皆様、台風後の雨漏りや窓の隙間風にお困りではありませんか? 台風被害を受けた阪南市Y様邸では、サッシと外壁の隙間から雨水が侵入し、雨漏りの心配がありました。そこで、はつり工法によるサッシ交換と徹底的なシーリング工事を実施…
いつもホームページを見ていただきありがとうございます。ガラスネット入りの波板やポリカ波板についてもご紹介していきますので、よかったらご覧になって下さいね!

ガラス繊維ネットを挟んで強度を持たせた塩ビ波板(塩化ビニール製)のことです。、割れたり黄色く変色してしまいます。
つくと、ナットを締め付ける時に動かないですし、パッキンが痩せていると波板をきちんと押さえることができません!
することが心配です。サビを放置するとどんどん広がって、最終的に穴が開いてしまうので、そうなる前に塗装でのメンテナンスをご提案させていただきました。
)
ベランダ・バルコニーの屋根の補修・修理、防水工事、お任せください!
)のサビは他の箇所よりも進行していました。を張り替える工程になっていますので、波板で隠れる部分は塗装を仕上げておかないといけません!
翌日に行った波板張替えの様子です。
波板のへこんでいる部分には雨水が流れてきますので、そこで固定すると雨漏りしてしまいます。
固定します。た後ナットを回してしっかりと固定していきます。
波板屋根を下から見た様子です。雨漏りしてしまいます。注意しましょう。
固定しないと風に煽られてしまうため、木下地部分で固定することになります。
)がフックボルトで固定した部分で、黄色い矢印部分はが木下地用の波板ビスで固定して部分です。
は鉄製の下地の上に波板を張る形状です。飛ばされる可能性があるため、この字に加工した板金部材を取付けていました。周囲がフレームになっている場合は、波板を差し込んで固定することができますので、風に煽られにくくなります。
茶色で塗装しました。 熊取町のカーポートで使用されているガラスネット入りの波板について
テラスの波板やパネルの張り替えのご相談も承っております。お住いのことなら何でもおまかせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.