
2025.07.25
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。台風シーズン到来!あなたのお家は大丈夫ですか? 「まさかうちが被害に...」そんな不安、ありませんか? 今年も台風のシーズンがやってきました。泉大津市のお客様から「台風でお家が被害にあって..」というお電話を立て続けに3件いただきました。ど…

みなさま、こんにちは(^o^)丿
街の屋根やさん岸和田店です!
岸和田市 S様邸にて、エアコン設置のため、ベランダ屋根のパネルを脱着しました!
今回の現場ブログは、安全で確実なパネル脱着の手順をご紹介いたします!
ベランダやカーポートのパネル脱着は、エアコン設置や配管工事において非常に重要な作業です。
適切な手順でパネルを外さないと、パネルの破損や雨漏りの原因となってしまいます(>_<)💦
また、パネルの外し方を間違えると、ベランダ全体の構造に影響を与える可能性があります。
パネル脱着でお悩みの方は、お気軽に街の屋根やさん岸和田店へご相談ください🎵
岸和田市 S様邸のベランダ屋根のパネルを2枚脱着します!
この作業は、エアコンの室外機設置や配管を通すために必要な工程です。
パネル脱着を行わずにエアコン工事を進めると、配管の取り回しが困難になり、美観を損なう結果となります。
まずパネル取り外し方法からご紹介いたします(^^)/
ドライバーを使用してビスを外し、パッキンを外して、パネルを慎重に取り外します。
この手順を正確に行うことで、パネルやフレームの損傷を防ぐことができます。
《ご自身で作業を行う方へ》
ビスを外す時は反時計回りに回します。
回す方向を誤るとビスが締まってしまい、パネルにひび割れが生じたり、フレームが変形する恐れがあるため、要注意です!
洗濯用の竿掛けも取り外しました。
竿掛けの取り外しは、エアコン設置作業スペースを確保し、安全な施工を行うために重要です!
ベランダのパネル外し作業が完了しました✨
この状態になると、エアコンの配管や電気工事を安全に進めることができます。
取り外したパネルや竿掛けは、損傷を防ぐため適切に保管しておきます。
パネルの保管方法が適切でないと、再取り付け時に使用できなくなる可能性があります💦
《ご自身で作業を行う方へ》
DIY作業では、ビスやパッキンなどの小部品を袋で管理し、写真で位置を記録しておくと再組立が楽になりますよ(^o^)
つづいて、外したパネルを元に戻す作業をご紹介します(^^)/
適切に保管しておいたパネルをフレームに合わせて差し込みます。
パネルを正確な位置にの取り付けることで、雨漏りや隙間風を防ぐことができます。
差し込んだパネルにパッキンをつけて、ビスでしっかりと固定します。
パッキンの取り付けは、防水性と気密性を確保するために欠かせない工程です。
竿掛けも元の位置に戻し、ベランダ屋根のパネル脱着作業が完成です✨
あっという間の作業でした(^^)
以上で岸和田市 S様邸でのベランダ屋根のパネル脱着作業が終了です!
ベランダやカーポートのパネル脱着工事は、専門的な知識と経験が必要な作業です。
適切な工具と技術がなければ、パネルの損傷や雨漏りなどのトラブルを引き起こす可能性があります。
岸和田市でベランダパネル脱着をどこに依頼したら良いかお困りの方は、ぜひ街の屋根やさん岸和田店にご相談ください。
豊富な施工実績と確かな技術力で、お客様のベランダを安全に、そして美しく仕上げます(^^)
《ベランダに関する記事》
*ベランダ・バルコニー屋根の補修・修理にかかる費用は?防水工事もお任せください
*屋上・ベランダどこにでもFRP防水が最強の理由
*ベランダ・バルコニーで起こる雨漏りの原因と補修方法を解説
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.