
2025.08.02
こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。 「台風でカーポートやベランダの屋根が飛ばされたてしまったらどうしよう...」そんな不安を抱えていませんか? 貝塚市にお住まいのS様も、強風でテラス屋根が飛ばされて困っていらっしゃいました。2階に洗濯物を干すのが日課だったS様にとって、屋根…

みなさま、こんにちは(^^)/
街の屋根やさん岸和田店です!
和泉市 F様邸にて、台風の影響でベランダ屋根の塩ビ波板が飛散してしまいました。
台風被害による屋根や外壁などの損傷は、火災保険の適用対象となります。
火災保険は火事だけでなく、風災・雹災・雪災などの自然災害による被害もカバーしています。
そのため、台風による波板飛散や屋根材の損傷は「風災」として保険金請求が可能です
保険適用により、お客様の自己負担を大幅に軽減できる場合がございます。
弊社では保険適用に必要な被害状況の調査や写真撮影、見積書作成まで丁寧にサポートいたします。
台風被害による火災保険申請は三年前まで遡ることが可能ですので、気になる方は、お気軽に街の屋根やさん岸和田店にご相談くださいね(^o^)
《関連記事》
*【最新版】火災保険が適用される屋根工事や保険金申請の流れ
*保険活用リフォームのトラブルにご注意下さい!
和泉市 F様邸のベランダに上がってみると、屋根の塩ビ波板が飛散して無くなっていました。
飛散した波板はF様が玄関に置いていてくださったため、工事の際に撤去処分させていただきます。
波板屋根が飛散した状態のまま放置するとベランダに雨水が侵入してしまい、雨漏りが発生してしまう可能性があります。
塩ビ波板とは...?
塩化ビニル樹脂で作られた波形の屋根材のことです。
軽くて安価なため扱いやすいですが、年月が経つと黄色く変色し、もろくなります。
残存している波板も経年劣化により黄色く変色しています。
また、変形している部分もありました。
波板は紫外線により経年劣化します。
経年劣化した波板は風での飛散リスクが高く、和泉市 F様邸のベランダ屋根の波板は全面交換が必要と判断いたしました。
和泉市 F様邸の波板を固定していた塩ビフックが外れて飛散していました。
固定金具の飛散は、波板飛散の主要因となってしまいます(._.)💦
塩ビフックとは...?
波板を屋根に固定するための留め具です。
塩化ビニル製で、経年により劣化して外れやすくなります。
和泉市 F様邸は、台風の影響で雨樋も破損していました。
破損した雨樋は、雨水の排水がうまくできず、建物への浸水リスクを高めます。
波板修理と合わせて雨樋の補修も行うことになりました!
雨樋とは...?
雨水を集めて地面に流すための樋状の設備です。
壊れると雨水があふれて建物を傷めます。
和泉市 F様邸には、既存の塩ビ波板よりも強度が高いポリカ波板に張り替えるご提案をさせていただきました(^^)
新たにF様邸に張るポリカ波板、通称”ポリカーボネート製波板”は、従来の塩ビ波板より強度と耐久性に優れています。
透明度が高く採光性能も良好で、ベランダの明るさを保ちながら雨よけ効果を発揮します✨
《関連記事》
→ポリカ波板屋根と防水工事でベランダをより強く
ベランダの波板張り替え作業を行う際、最後の一枚はベランダ屋根の枠と固定する必要があるため、ベランダの外側から作業を行います。
通常であればはしごをかけて作業を行うのですが、和泉市 F様邸は、隣接マンションとの距離が近く、敷地も狭いためはしご設置が困難な状況です。
安全な作業環境確保のため、足場を設置して確実な施工を行うことになりました。
足場設置のために寸法測定をしました。
街の屋根やさん岸和田店は限られたスペースでも安全基準を満たす足場構成を設計し、近隣への配慮も行います!
『うちは狭いから工事できないかも...』とお悩みの方は、一度ご相談くださいね(^^)
以上で和泉市 F様邸での現場調査が終了です。
台風被害による波板飛散でお困りの皆様、一人で悩まずにまずはご相談ください!
弊社では火災保険適用のサポートから施工まで、ワンストップで対応いたします('◇')ゞ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.