2024.12.09
みなさま、こんにちは(^^)/街の屋根やさん岸和田店です!和泉市 T様邸で雨漏りが発生し、屋根工事を行いました。2階の屋根と玄関庇は既存の屋根の上からガルバリウム鋼板をかぶせるカバー工法で屋根を葺きました。今回ご紹介する下屋(げや)は、下地に雨漏りの被害が出ていたため、既存の瓦を…
貝塚市にお住いのF様より「天井裏からポタポタと雨音が聞こえるんです」というご相談をいただき、雨漏り調査を行うと、下屋の瓦がズレて雨水が流れ込んでいる状態でした!
下屋の上にはアルミ製のベランダが設置されていて、何度も行き来するうちにその振動で瓦がズレたという見解です。瓦のズレを戻してもまた同じような症状が出てくる可能性がありますので、ズレを戻した後シーリングで瓦を固定させていただきました!
)を確認すると、瓦が大きくズレている状態で、そこに雨水が流れ込んで内部に雨漏りしている状態でした。
雨漏りを放置するとどんなことが起こるの?
漏り
について詳しくご紹介した記事です
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさん岸和田店にお任せください!
下屋の瓦がズレたことです。
貝塚市にお住いのF様より雨漏りのご相談をいただき、早速現地調査にお伺いしました。
)
にズレていました。
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう!
)で瓦が徐々にズレた可能性があります。
➡
屋根工事と雨漏り補修に必要な
シーリングやコーキングの種類と使用方法について
指がビリビリしたり、焦げたような臭いがするなど、異変を感じたら
漏電している可能性がありますので業者に相談しましょう。
応急処置をして、翌日には本工事をさせていただいております!
貝塚市
F様邸の工事内容
下屋の瓦のズレを戻します
ことです。瓦は軒先から順番に重ね代を取って葺いていますので、ズレを戻す時は高い位置から始めないときれいに納まりません。
瓦は重ね代を取って葺き、隙間が無い状態になります。
美しく見えます!
、屋根面の方に流れ込む可能性がありましたので、
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保ちましょう!
雨水が流れてきた時に、雨水が雨樋を乗り越えて内側に入るのを防ぐことができます。
瓦同士を繋ぐことで、強風や地震の揺れを受けた時に瓦がバラバラに崩れるのを防ぐことができます。
瓦が動きやすくなった屋根の補強の際に用いられる工法です。
地震と強風に強くなる!?瓦屋根のラバーロックのメリットとデメリットについて
➡
貝塚市で屋根裏で雨音がするとのご相談で雨漏り調査を実施!
➡
貝塚市で雨漏りがひどくなり配電盤に雨水が!応急処置にお伺いしました
雨が降っても雨音がしなくなったし、雨水も入ってきていません。安心しました」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.