
2025.08.18
みなさま、こんにちは(^o^)丿街の屋根やさん岸和田店です!岸和田市 S様邸にて、エアコン設置のため、ベランダ屋根のパネルを脱着しました!今回の現場ブログは、安全で確実なパネル脱着の手順をご紹介いたします!ベランダやカーポートのパネル脱着は、エアコン設置や配管工事において非常に重…

和泉市にお住いのO様より「台風で波板がすべて飛ばされたんです」というご相談をいただきベランダの波板張替え工事を行いました。
台風で波板が飛ばされた後、なかなか修理できずにいて、洗濯物を干す際に不便に感じていたそうです。
波板の本体はアルミ製で、ポリカフックを使用してポリカ波板を張りました!
ベランダの波板張替え工事について施工事例でご紹介させていただきます。
波板にはいくつか種類があり、昔は多くの住宅で「塩ビ波板」という、塩化ビニール製の波板が使われていました。
について】
ポリカ波板について性能などご理解いただけましたか?
ポリカ波板の特徴など、ご不明な点がありましたらきちんとご説明させていただきますので、いつでもお気軽にご相談くださいね!
それでは和泉市O様邸で行ったベランダの波板張替え工事の様子を一緒に見ていきましょう!
屋根修理のご相談をいただきましたら、まずは現地調査をさせていただきます。
、できるだけ早めに復旧しましょう!
軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
波板を固定するフックです。
フックもできるだけ長持ちするようにポリカ製のフックを使います。
フックには長さがあり、フレームに合ったものを使用しないといけません。
フックが長すぎると波板との間に隙間ができて風でバタつきますし、逆に短いと波板を固定することができません!
O様邸では長さ25mmのポリカフックを使用して波板を固定していきます!
O様邸は波板屋根の上に軒天が接近している箇所があります。
】
和泉市の軒天が迫っているベランダの波板の張替工事
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.