
2025.05.22
岸和田市にお住いの皆様、こんにちは。街の屋根やさん岸和田店です。岸和田市で「台風の影響により屋根の棟板金が飛ばされた!」とのご相談をいただきました。現場調査にお伺いし、屋根に上がり、現場の被害状況を確認しました。お客様は、「棟板金が外れると雨漏りが心配」とお悩みでした。工事まで日…

泉大津市に住まいのY様より「瓦が屋根の上に落ちてるんです」という
ご相談をいただき、のし瓦固定工事を行いました。
Y様邸の屋根は土葺きですが、経年で土が乾燥して瓦がズレやすくなっていました。
確認すると、下屋の上にのし瓦が5枚落ちていたので、固定力が弱くなっているのし瓦も含めて固定することになりました。
のし瓦をシーリングで固定して復旧し、見た目もきれいに仕上がっています!
)を見た時に、屋根の上にのし瓦が落ちていることに気が付いて街の屋根やさん岸和田店にご相談をいただきました。
4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
雨水が屋根面の方へと
流れるように葺かないといけないので、屋根面の方に向かって斜めに勾配(こうばい)をつけて葺いています。
屋根リフォームの際に注意したい屋根勾配のお話
が棟の中に侵入すると雨漏りしてしまうので、雨水が屋根面の方に適切に流れるようにのし瓦
を積み上げて防水性を高めています。
瓦を葺く工法のことです。
のし瓦も土を敷いて固定していましたが、月補とともに
土が乾燥して痩せ、瓦の固定力が弱くなって抜け落ちている状態でした。
(かべきわみずきり)を被せて取付けているので、
下地の土を敷くことができましたが、抜け落ちたのし瓦を修理する際は土を使用することが少ないのが現状です。
とゴム状になる防水材のことです
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
シーリングがある程度乾かないと屋根面の方に
ズレてきてしまいます。
段差をつけて、下ののし瓦よりも少し奥に控えないと
いけません。
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
雨樋の詰まりの原因と清掃方法・対策をご紹介
になることがありましたら
いつでもご相談くださいね(*^-^*)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.