2025.06.04
みなさま、こんにちは(^^)/街の屋根やさん岸和田店です。6月🐌に入り、じめじめとした梅雨の気配も感じる季節☔になってきましたね💦こんな時期は、雨漏りなど屋根のトラブルが表に出てきやすいタイミングでもあります。今回は、阪南市にお住まいのN様から「雨漏りしている。」とのご相談をいた…
				
「屋根の瓦が落ちてるんです」
岸和田市にお住いのⅠ様より屋根のご相談をいただきました。
現地を確認すると、下屋の瓦が数枚落下して周りの瓦もズレている状態でした。また、野地板や垂木などの屋根の構造部分にも雨水が廻って劣化していたので部分的に修理しています。見た目もきれいになったⅠ様邸の屋根修理の様子をご覧ください。





)です。
		
	
		
	
)や破風板(はふいた)、垂木(たるき)といった屋根の構造部分が傷んでいました。 軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります 野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分、張り替えと増し張りでより強く
		
		
をシャットアウトする防水シートのことで、壁にも使用されます。この上に葺き土を載せて瓦を葺いていきます。
		
は、屋根面に葺く「地瓦・じかわら」と「ケラバ瓦」そして、ケラバと地瓦の上に葺く「風切丸・かぜきりまる」で構成されています。
		
	
 4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
		
	
		
	
		
		 ➡ 岸和田市の下屋の瓦が落下したので修理費用が知りたいというご相談 ➡ 岸和田市の屋根修理で野地板と広小舞・破風板を部分的に交換無料点検】
		
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.