高石市の屋根葺き替え(スレート)で軒先水切りと谷板金を取付け
高石市で行ったスレートの屋根葺き替え工事で既存のスレートをめくり、新しい野地板を上張りして防水シート(ルーフィング)を敷きました。
新規のスレートを葺く前に軒先水切りを取付けたのでその様子をご紹介します。
●スレートとは・・・厚みが5mm程度の板状の屋根材のことで、セメントと繊維質が主原料です
●野地板とは・・屋根の下葺き材のことで、現在では構造用合板という丈夫な合板を使用しています
●ルーフィングとは・・屋根を雨水から守る防水シートのこと
【関連記事】
スレートについて➡ スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
野地板について➡ 野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分、張り替えと増し張りでより強く
ルーフィングについて➡ 雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性と お薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介
屋根葺き替えについて ➡ 屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
新規のスレートを葺く前に軒先水切りを取付けたのでその様子をご紹介します。
●スレートとは・・・厚みが5mm程度の板状の屋根材のことで、セメントと繊維質が主原料です
●野地板とは・・屋根の下葺き材のことで、現在では構造用合板という丈夫な合板を使用しています
●ルーフィングとは・・屋根を雨水から守る防水シートのこと
【関連記事】
スレートについて➡ スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
野地板について➡ 野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分、張り替えと増し張りでより強く
ルーフィングについて➡ 雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性と お薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介
屋根葺き替えについて ➡ 屋根葺き替えで不安を解消しませんか?

今後のメンテナンス性や耐久性などを踏まえて今あるスレートをめくってから葺き替えることにされました。


この段階まで終えると雨が降っても雨漏りすることはありません。
次に水切りを取付けていきます。
軒先(のきさき)に水切りを取付けていきます

軒先(屋根の一番低い先端部分)に取り付ける水切り・・「軒先水切り」
外壁の取り合いに取り付ける水切り・・「壁際水切り」
ケラバ(屋根の三角になった面の端)・・「ケラバ水切り」
K様邸は寄棟(よせむね)という形状の屋根なので、ケラバはなく、屋根の周囲全てが軒先になっています。

屋根面にはルーフィングを敷いて防水していますが、軒先は野地板の小口(こぐち・側面)がむき出しのままになっているのでそのままでは雨水が染み込んでしまうのです。そのため、軒先にL字型の水切りを被せて覆うことで雨水から守ってあげないといけません。
ルーフィングの下に水切りを取付けます

ルーフィングの上に軒先水切りを取付けると、雨水が屋根材の内側に流れ込んでしまった時に水切りが雨水を受けて溜まってしまうのです。雨水が溜まると野地板に染み込んで劣化を進めて腐食してしまいます・・・!
写真のようにルーフィングをめくった状態で軒先水切りを取付けないといけません。
軒先水切り取付完了です

軒先水切り取付完了です。
軒先水切りはL字型なので、野地板の小口を覆うとともに、雨水を下にきる(流れ落とす)ことができます。
谷板金(たにばんきん)を取付けます

その谷に取り付ける板金を「谷板金」と言い、雨樋の役割りがあります。
谷にはふたつの屋根面からの雨水が流れ込むので、雨樋を取付けてきちんと排出させないといけません。
谷板金は谷樋(たにとい)とも呼び、板金専門の職人が作業しています。水切りも板金なので板金職人の仕事です。
街の屋根やさん岸和田店は、各専門の職人が責任をもって工事を担当しますので安心してお任せくださいね(^-^)/
谷板金の外側でビス留めしました!

谷板金の両サイドは折り曲げて「水返し」という加工が施されていているので、その部分に細くカットした板金をかみ合わせて外側でビス留めしました。
谷板金は雨水の影響をまともに受けますので、錆に強くて長持ちするガルバリウム鋼板製の谷板金を設置しました!
【関連記事】
ガルバリウム鋼板について➡ ガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス
雨樋工事について➡ 雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
次はスレート葺きの様子をご紹介します

スレートに葺き替えをご検討されている方は是非参考にしてくださいね(^-^)/
高石市K様邸の現場ブログ
K様邸で行う工事の詳細
足場設置
カラーベストのめくり ➡ 高石市の屋根葺き替えで棟板金を撤去してカラーベストをめくりました
野地板とルーフィングの施工 ➡ 高石市の屋根葺き替えで下地の構造用合板とルーフィングを施工
カラーベスト葺き ➡ 高石市でカラーベスト(コロニアルグラッサ)を葺き棟板金を取付け
外壁塗装の高圧洗浄と養生 ➡ 高石市で外壁塗装工事着工!塗装で必要な高圧洗浄とは?
外壁塗装 ➡ 高石市の外壁塗装でアーバントーンTU-38で美しくなりました!
付帯部の塗装 ➡ 高石市の外壁塗装工事で付帯部の塗装が完了しました!
➡
高石市で行う屋根葺き替え(コロニアルグラッサ)と外壁塗装について足場設置
➡
高石市の屋根葺き替えなどで使用する足場設置作業についてカラーベストのめくり ➡ 高石市の屋根葺き替えで棟板金を撤去してカラーベストをめくりました
野地板とルーフィングの施工 ➡ 高石市の屋根葺き替えで下地の構造用合板とルーフィングを施工
カラーベスト葺き ➡ 高石市でカラーベスト(コロニアルグラッサ)を葺き棟板金を取付け
外壁塗装の高圧洗浄と養生 ➡ 高石市で外壁塗装工事着工!塗装で必要な高圧洗浄とは?
外壁塗装 ➡ 高石市の外壁塗装でアーバントーンTU-38で美しくなりました!
付帯部の塗装 ➡ 高石市の外壁塗装工事で付帯部の塗装が完了しました!