記事】 ベランダ・バルコニー屋根の補修・修理にかかる費用は?防水工事もお任せください
		
	
変色し、変形している箇所もあったのですべて張替えてほしいというご希望です。
		
は本体の素材や形状によって固定方法が異なります。O様邸のカーポートは鉄製で、丸い鋼材にフックボルトを引っかけて波板を固定していました。工具を使って下からフックボルトを引っ張り、鋼材に引っ掛けている部分を外していきます。
		
	
)
		
	
		
	
てしまう状態でした! 雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください 雨樋の詰まりの原因と清掃方法・対策をご紹介
		
	
既存の波板は塩ビ製(塩化ビニール製の波板)でしたが、今後長くお使いいただけるように塩ビ波板よりも耐久性・耐候性に優れているポリカ波板(ポリカーボネート製の波板)に張替えるご提案をさせていただきました。色は既存とおなじブロンズです。
雨樋の受け金具を取付けると補強にもなり、一定間隔で取付けることができます。
		
	
波板にフックボルトを通すために穴を開けていきます。波板に下穴を開けてから電動工具で穴を広げます。
		
	
ナットを手で回して締めにくい場合は、工具を使って回します。
		
	
		
	
端から順番に波板を張り、完了しました!
ポリカ波板はプラスチック素材の中でも強度があり透明度が高いです。屋根の下も明るくなり、O様にお喜びいただけました。以前は波板が2列に配置されていましたが、長い1枚物の波板を使用したので見た目もスッキリしています。
阪南市O様邸の記事】 ➡ 阪南市のカーポートの波板が飛ばされました!お見積りを作成!
		
	
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.