和泉市の雨戸枠の取り合いと窓周りのシーリングの打ち替え
和泉市にお住いの皆さまこんにちは!
皆さまは「シーリング」のことをご存じですか?
シーリングは水回りや防水が必要な箇所で使用する防水材のことで、コーキングとも呼ばれています。
シーリングはお住いの様々な箇所で使用されていますが、この記事では和泉市K様邸で行った窓周りと雨戸枠の取り合いのシーリング打ち替えの様子をご紹介させていただきます!
シーリング(コーキング)って何?詳しくご説明しています!
和泉市K様邸の戸袋と窓周りのシーリングは何故打ち替えないといけないの?
和泉市K様邸は1階と2階のお部屋で雨漏りしていて、その雨漏りを止めるために陸屋根とベランダを防水するご提案をさせていただきました。
1階の雨漏りを止めるためにベランダを防水するのですが、古くなった窓周りや雨戸枠の取り合いからも雨水が入る可能性がありましたので、シーリングを打ち替えて防水することになりました。
外壁に開口をあけて取付けられている窓や、外壁にビスや釘を打ち付けて取付けられている雨戸枠は、雨水が入るのを防ぐためにシーリングが充填されていることがほとんどです。
そのシーリングが劣化すると雨水が浸入して雨漏りすることがあります。
K様邸の雨戸枠は木製で、外壁に埋め込まれています。
また、木製なので雨水を吸い込みますし、枠の上に雨水が溜まると雨漏りのリスクが高くなってしまいますので、取り合いにシーリングが充填されていました。
和泉市K様邸のベランダに面した掃き出し窓の様子です。
雨戸枠と外壁の取り合いに充填されているシーリングが劣化して割れてきている状態でした。同じように窓周りのシーリングも傷んでいたので、既存のシーリングを撤去して打ち替える工事を行います!
1階で発生した雨漏りを止めるためにベランダを防水するのですが、窓周りや雨戸枠の取り合いからも雨水が入る可能性がありましたので、その部分もきちんと処置して防水性を向上させます。
※雨戸枠は外壁に埋め込まれていますので、取り合い部が傷むと雨水が内部に浸入してしまいます!
防水工事について詳しくご紹介した記事です
雨戸枠と外壁の取り合いに充填されているシーリングが割れてきており、雨水が入る可能性がありました。

既存のシーリングを撤去して新しいシーリングを充填しました!外壁との取り合いがシーリングで防水されたので雨水が入りにくくなりました。
和泉市の雨戸枠と窓周りのシーリング打ち替え工事の様子
雨戸枠と外壁の取り合いに充填されているシーリングを撤去して新しいシーリングを充填します。
シーリングの表面は外壁を塗装した時の塗膜で覆われていましたが、塗膜を剥がすと中のシーリングが割れてボロボロになっていました。雨戸枠は外壁に埋め込まれていますので、シーリングが割れるとそこから雨水が壁の内側に入ってしまいます!
既存のシーリングを撤去して、プライマーという接着効果がある塗料を塗布してからシーリングを充填しました。
両側に貼っている緑色のテープはマスキングテープです。
シーリングを充填した時に周囲の外壁に付かないように保護する役割があり、シーリングを充填した後に剥がすときれいに仕上がります。
シーリングを充填した後、中に空洞ができないようにヘラでしっかりと押さえて仕上げました。
☆シーリングを充填しただけでは、中塗空洞ができて密着不良を起こす可能性があるので、ヘラで押さえて気密性・密着性を向上させないといけません。
シーリング工事は外壁塗装とセットで行うことが多いのですが、その場合はシーリングが塗膜で保護されるのでより長持ちします。シーリングのみの工事の場合は、塗膜で保護されないので、紫外線に強いシーリング材を使用します。
※塗装する場合は塗料と相性がいいシーリングを用いないと変色したり、塗膜が剥がれる危険性があります。
雨戸枠の取り合いのシーリングの打ち替え完了です!
K様邸のベランダには掃き出し窓が2カ所あったので、両方ともシーリング打ち替えました。
雨戸枠に続いて、窓周りのシーリングも打ち替えています!
窓は外壁に開口をあけて折り付けられている為、きちんと防水しないと雨漏りに直結してしまいます。
窓周りには防水テープが貼られていますので、既存のシーリングを撤去する時に傷める可能性がある場合は、シーリングを打ち替えず、既存の上に新しいシーリングを増し打ちする方法を取ります。
和泉市K様邸の雨漏り修理工事では、この後ベランダと陸屋根の防水を行いました。
次はベランダ防水の様子をご紹介していきますね!
和泉市K様邸で行った工事の現場ブログは下記のリンクよりご覧になって下さい
ベランダ防水
サンルームの撤去はこちら ➡ 和泉市のベランダ防水に伴うサンルームの撤去作業をご紹介!
ベランダ防水の下地調整はこちら ➡ 和泉市のベランダ防水でケレン作業と下地調整の工程をご紹介
ウレタン防水の様子はこちら ➡ 和泉市で行ったベランダのウレタン防水工事の様子を工程別にご紹介
和泉市K様邸は1階と2階のお部屋で雨漏りが発生しており、陸屋根とベランダを防水するご提案をさせてただきました。
雨漏りをきちんと止めるご提案をしないといけないので、雨水が入る可能性がある窓周りや雨戸枠の取り合い部のシーリング工事も工事に含まれています。
雨漏りを止めるために、怪しい箇所をひとつずつ修理することも可能ですので、雨漏りでお困りの方は街の屋根やさん岸和田店にお気軽にご相談下さいね。
雨漏りについての記事はこちら
ご相談・現場調査・お見積もりは無料です!
【お電話はこちら(9時~19時)】
➡0120-169-747
【メールはこちら(24時間受付中)】
➡お問合せフォーム
【お問い合わせから工事までの流れ・金額について】
➡安心してお問い合わせ頂く為に、リフォームに関する小さな不安を解消!
【アフターフォローについて】
➡街の屋根やさん岸和田店の屋根工事やリフォームのアフターフォロー
➡0120-169-747
【メールはこちら(24時間受付中)】
➡お問合せフォーム
【お問い合わせから工事までの流れ・金額について】
➡安心してお問い合わせ頂く為に、リフォームに関する小さな不安を解消!
【アフターフォローについて】
➡街の屋根やさん岸和田店の屋根工事やリフォームのアフターフォロー


















