
2023.05.25
泉南市にお住いの皆さまこんにちは!街の屋根やさん岸和田店です。もうすぐ梅雨の季節がやってきますね・・・!近年は集中豪雨も珍しくないので、雨漏りでお困りの方がおられるのではないでしょうか。雨漏りを放置し続けると木部が腐食して余計な修繕費用がかかったり、カビが発生して健康を害するなど…

によって修理方法が
変わってきます。
外壁よりも外側に伸びている
屋根の裏面
のことです。
軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
軒天が傷んで鳥の巣が?!巣立て小鳥たち!
軒天の軒先が雨水に濡れて板の表面が剥がれてきていました。
板」
「金属板」「モルタル」などがありますが、I様邸の軒天
は化粧合板を張っていました。
「壁際水切り」の取付です。
この記事では壁際水切りを取付けた様子をご紹介させていただきます。
既存の壁際水切りを覆って処置するご提案をさせていただきました。既存の壁際水切りはそのまま残し、その上に
大きな壁際水切りを取付ける内容です。
錆びに強くて耐久性があります。
ビスとシーリングを併用して固定していきます。
➡
屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
から雨水が入らないようにビスにシーリングを充填してから締め付けています)
きちんと雨仕舞(あまじまい)しています。
【関連記事】
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い
させています。
部分的に塗装することも可能ですのでお気軽にご相談くださいね。
足場を設置するなら
屋根や外壁の塗装、高所での修理などを一緒に行うと
足場の費用が一度で済むので経済的です。
壁際水切りを取付けたので防水性が向上しました。
ガルバリウム鋼板は、錆びに強くて長持ちします!見た目もきれいに仕上がっていますね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.