岸和田市東大路町の淡路産特上和瓦の屋根の葺き替え工事6日目

さらには、屋根の上に載せる装備などによっても、その位置を微妙に調整しないといけないんですね。そういう時のために、瓦を切って調整していきます。今作業している屋根の切り替わり部分では調整が必要です。

これは瓦を切る道具で「押し切り機」と呼ばれるものです。
使い方はその名の通り、手で押しながら切ります。押し切り機は、いろんな呼ばれ方や商品名があり、「瓦カッター」とも呼ばれます。
使い方は、右側の突起物のところで瓦を挟み込むようにカットしていきます。切るというより、割るというイメージに近いかもしれないです。


前回の工事はこちら(東大路町の淡路産特上和瓦の屋根の葺き替え工事中)
つづきはこちら(東大路町の和瓦の屋根の葺き替え工事7日目)
工事着工はこちら(東大路町の屋根瓦葺き替えで既存瓦と土の撤去)
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
岸和田市の雨漏り修理で銅板晒し葺きの屋根の棟を修理しました


- 築年数
- 築35年
- 建坪
- 約50坪
- 保証
- 1年
- 工事費用
- 足場費用・・19.8万円 屋根修理費用・・24.8万円(すべて税込み)
岸和田市で強風で屋根のケラバ水切りが剥がれたので交換しました


- 築年数
- 約23年
- 建坪
- 約23坪
- 保証
- 1年
- 工事費用
- 足場費用・・14.8万円 屋根修理費用・・9.9万円(ともに税込み)
岸和田市の雨漏り修理でベランダに補強のメッシュを敷いて防水!


- 築年数
- 約26年
- 建坪
- 約23坪
- 保証
- 2年
- 工事費用
- 約31万円(税込み)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
泉佐野市の屋根葺き替え工事でスレート葺きの様子をご紹介します。H様邸で使用するのはケイミュー株式会社の「コロニアルグラッサ」です。前回までに既存の屋根の解体・撤去や野地板とルーフィング施工の様子をお伝えしました。H様邸は2階の天井の広範囲で...........
泉佐野市の屋根葺き替え工事の中の野地板張りとルーフィング敷きの様子をご紹介します。H様邸は2階の和室の天井や階段室の天井に雨漏りが発生し、棟(屋根の頂点の水平部分)から雨水が浸入している形跡があったので、雨漏りを完全に止めるために屋根を葺き...........
泉佐野市の屋根の葺き替え工事で既存の屋根の解体の様子をご紹介します。H様邸は2階のお部屋の天井の広範囲で雨漏りが発生し、雨漏りを完全に止めるために大屋根(一番高い屋根)を葺き替えることになりました。足場を全周に設置し、昇降機を足場にくくり付...........