
2025.04.05
こんにちは(^-^)街の屋根やさん岸和田店です。泉佐野市で2階建ての瓦屋根にお住いのK様邸より「屋根と家のカーポートが台風被害にあったので、見に来てほしい」とのご相談をいただき、現場調査にお伺いしてきました🚘現場にお伺いすると2階の屋根の袖瓦が台風の風に煽られてめくれあがっていた…

野地板の材質に合板が使用されているものを野地合板といいます。現在ではストレートや瓦など屋根材を支えるために張る板には、ほとんどがこの野地合板が使用されているので「野地合板=野地板」の意味で捉えていいでしょう。合板とは、薄い木板の繊維方向を交互に直交させて何枚かをプレスして張り合わせた板のことです。
野地合板は、複数の木板を張り合わせで作りますので、一枚の野地合板が広くでき、雨漏りの危険も少なくなります。
ちなみに防水シートがないと進入してきた雨がコンパネ(野地板)に吸収されて蓄積されてしまいます。蓄積された雨がやがてはしずくとなって天井に雨漏りとして顔を出します。つまり雨漏りは屋根材の劣化によって起こるのではなく防水シートの劣化によって起こるものなのです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岸和田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.