忠岡町のガレージに雨樋(軒樋)を取付けました!
忠岡町にお住いの皆さまこんにちは!
皆さまは「雨樋・あまどい」のことをご存じですか?
雨樋は雨水を受けて地上や地下へと送るための設備のことです。
現在の建物には必ず設置されていますが、普段はあまり気にかけないと思います。
ですが、雨樋が破損したり詰まることがあると、雨水が漏れて外壁に直接あたり、雨漏りの原因になったり、外壁が汚れやすくなってしまいます。
雨漏りなどの二次被害を防ぐためにも、雨樋の不具合は放置せず修理しましょう。
雨樋について詳しくご紹介した記事です
➡
忠岡町にお住いのM様より雨樋のご相談をいただき雨樋工事を行いましたので、その様子をご紹介したいと思います。
皆さまは「雨樋・あまどい」のことをご存じですか?
雨樋は雨水を受けて地上や地下へと送るための設備のことです。
現在の建物には必ず設置されていますが、普段はあまり気にかけないと思います。
ですが、雨樋が破損したり詰まることがあると、雨水が漏れて外壁に直接あたり、雨漏りの原因になったり、外壁が汚れやすくなってしまいます。
雨漏りなどの二次被害を防ぐためにも、雨樋の不具合は放置せず修理しましょう。
雨樋について詳しくご紹介した記事です
➡
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
忠岡町にお住いのM様より雨樋のご相談をいただき雨樋工事を行いましたので、その様子をご紹介したいと思います。

ご相談があったのは、ガレージに取り付けている軒樋(のきどい・横方向の雨樋
台風で軒樋が端から端まで飛ばされてしまい、お隣の住宅に雨水が流れ落ちて迷惑をお掛けしているとのご相談でした。
軒樋がないと屋根に落ちてきた雨水が屋根から直接流れ落ちてしまいます!
このガレージはお隣の敷地との境界部分に設置されていますので、軒樋がないと大量の雨水がお隣の敷地を叩きつけていることになります。
)
です。台風で軒樋が端から端まで飛ばされてしまい、お隣の住宅に雨水が流れ落ちて迷惑をお掛けしているとのご相談でした。
軒樋がないと屋根に落ちてきた雨水が屋根から直接流れ落ちてしまいます!
このガレージはお隣の敷地との境界部分に設置されていますので、軒樋がないと大量の雨水がお隣の敷地を叩きつけていることになります。
M様邸は
ガレージの屋根の雨水
ガレージの軒樋を取付けた後、呼び樋をきちんと接続させていただきます。
住宅の下屋からの雨水をガレージの軒樋に流している形状でしたが、ガレージの軒樋が飛ばされてことで、下屋の呼び樋(樋と樋を結ぶ短い樋
)
が宙に浮いている状態でした。ガレージの屋根の雨水
だけでなく、住宅の下屋の雨水でもお隣に迷惑をお掛けしていて、M様も心配されていました。ガレージの軒樋を取付けた後、呼び樋をきちんと接続させていただきます。


雨樋工事は板金職人が行います。
ガレージの軒樋を固定している受け金具は再利用できたので、その受け金具で軒樋を受けて取付けました。
雨樋は受け金具やつかみ金具、吊り金具などで固定されています。
ガレージの軒樋を固定している受け金具は再利用できたので、その受け金具で軒樋を受けて取付けました。
雨樋は受け金具やつかみ金具、吊り金具などで固定されています。
雨水を竪樋(たてとい・縦方向の雨樋
M様邸のガレージの雨樋
)に流す
落ち口を設けて、そこに集水器(雨水を集める桝
)
を取付けました。M様邸のガレージの雨樋
は一部再利用できたので、既存の
樋に接続します。


継手を使用して、既存の樋に接続しました。
継手とは、樋と樋を接続させる部材のことです。
継手があると雨樋を部分的に交換することができます。
雨樋は、雨水を適切に排出させるためのものですので、雨水の流れを考慮して取付けないといけません。
継手とは、樋と樋を接続させる部材のことです。
継手があると雨樋を部分的に交換することができます。
雨樋は、雨水を適切に排出させるためのものですので、雨水の流れを考慮して取付けないといけません。

住宅の下屋の呼び樋を
、ガレージの軒樋に接続
しました。これで、M様邸の屋根に落ちてきた雨水をきちんと受けることができ、お隣に迷惑をお掛けすることが無くなりました。


軒樋は受け金具で固定していますが、台風時や突風などで外れて飛ばされることがあります。
その被害を防ぐために、樋の上に銅線を渡しました。これで樋が外れて飛散するリスクを低減することができます。
雨樋工事を行った忠岡町M様の声

「お隣の家に雨水が落ちて、迷惑をかけていてずっと気になってたんです。それから、波板の張替だけでなく、補強もしてもらった
M様の心配事が解消されて良かったです。
外壁塗装もご検討されているということで、いつでもお声かけくださいね!
ので安心です。今度は外壁塗装もしようと思ってるので、その時はお願いします」M様の心配事が解消されて良かったです。
外壁塗装もご検討されているということで、いつでもお声かけくださいね!
忠岡町M様邸の現場ブログは下記のリンクよりご覧になって下さい
現地調査
波板の張替はこちら
施工事例はこちら ➡ 忠岡町の波板張替えと雨樋工事を施工事例でご紹介!
➡
忠岡町にお住いの方で現地調査に不安を感じている方へ波板の張替はこちら
➡
忠岡町で木製テラスを補強して波板と雨樋を取付け施工事例はこちら ➡ 忠岡町の波板張替えと雨樋工事を施工事例でご紹介!
雨樋工事をご検討されている方へ

「雨樋が割れて雨水が漏れている」
「雨樋から雨水が溢れている」
「雨樋から雨水が跳ねてお隣の敷地に入っている」
など、雨樋のことでお困りのことがありましたら街の屋根やさん岸和田店にご相談ください。
お住まいの無料点検も行っていますよ~!
街の屋根やさん岸和田店のお住いの無料調査について
➡ 街の屋根やさんの無料点検でお住い全体の不安も解消!
「雨樋から雨水が溢れている」
「雨樋から雨水が跳ねてお隣の敷地に入っている」
など、雨樋のことでお困りのことがありましたら街の屋根やさん岸和田店にご相談ください。
お住まいの無料点検も行っていますよ~!
街の屋根やさん岸和田店のお住いの無料調査について
➡ 街の屋根やさんの無料点検でお住い全体の不安も解消!
無理に工事をお勧めしたりしつこい営業もありません。
初めてご相談する方もお気軽にお声かけくださいね。
初めてご相談する方もお気軽にお声かけくださいね。
ご相談の方法はいくつかあります(*^-^*)
お電話でのご相談(9時~19時まで受け付け中!) 0120-169-747(フリーダイヤル)
メールでのご相談(24時間受付中!) お話が苦手な方はこちらから
オンラインでのご提案(コロナウィルス
が心配な方へ・・!) オンラインで無料点検!