岸和田市上松町のアーバントーンが映える外壁塗装
岸和田市上松町のO様は、定年を迎えたご夫婦がお住まいですが、趣味やスポーツなど、とても元気な方です。以前会社事務所が1階にあり、玄関やお風呂・トイレが2階にありました。今回は1階ですべて生活出来る用、全面改修工事となり、外壁塗装もすることになりました。
岸和田市 雨樋交換,防水工事,外壁塗装,部分塗装
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 雨樋交換,防水工事,外壁塗装,部分塗装
- 施工期間
- 約1週間
- 使用材料
- シリコン樹脂系塗料、一部多彩模様アクリルシリコン塗材
- 施工内容その他
- 築年数
- 築35年
- 保証年数
- 工事費用
- 約150万円(税込)
- 建坪
- 約65坪
- ハウスメーカー


外壁塗装に入る前にしっかりひび等の補修をすることは、とても大事な工程です。この処理を怠って塗装すると一時はきれいな外壁に仕上がりますが、1~2年後には雨漏り等が発生することもあります。大事なお金をしっかり生かすためにも、塗装前の防水補修は大事です(*'▽')

この下地剤を塗布することによって、次工程の中塗り、上塗りの塗料の付着がよくなります。

軒天とは・・・・・・・屋根の外壁から外側に出ている部分(軒裏部)の天井。
コーキングとは・・気密性や防水性のために施工される隙間を目地材などで充填すること。
現場ブログはこちら(上松町外壁塗装でクラック補修から着工)
関連の現場ブログはこちら(上松町の屋根葺き替え)


O様邸はガレージ部分を一部増築している為、増築以外の外壁と模様を合わせるため、増築部のみ中塗り工程を吹き付け塗装して柄合わせをしました。その増築部を本日はローラーで上塗りしていきます。
ローラーで塗ったほうが、しっかり塗料を塗れるいい面もあります。(但し、その壁状況により異なります)

多彩模様アクリルシリコン塗材(アーバントーン)・・・
紫外線・熱・雨などの劣化に強いアクリルシリコン樹脂で、長期にわたり美観を維持し、美しく温かい外観を演出します。


このケレン清掃はとても大事で、この処理を怠ると1年くらいで塗膜が剥がれてくることが多いです!
【工事完了後】



O様、内部も間取改修などで生活がとてもしやすくなりましたね(*'▽')趣味も豊富なご夫妻ですので、これからの生活がとても楽しみですね!私たちも本当に嬉しく思います(*'▽')
同じ工事を行った施工事例
岸和田市の金属製の軒樋に穴が開きカラーステンレスの樋に交換!


- 築年数
- 約48年
- 建坪
- 約42坪
- 保証
- 2年
- 工事費用
- 約9.7万円(税込み)
忠岡町で軒樋から雨漏り発生!内吊りの軒樋を交換しました!


- 築年数
- 約31年
- 建坪
- 約18坪
- 保証
- 2年
- 工事費用
- 足場費用・・約12万円 雨樋交換・清掃費用・・8.6万円(ともに税込み)
岸和田市のスレート屋根を日進産業のガイナで塗装し雨樋も調整!


- 築年数
- 約27年
- 建坪
- 約20坪
- 保証
- 5年(塗装において)
- 工事費用
- 足場・・約21万円 屋根塗装・・約72万円 雨樋調整工・・約8万円(すべて税込み)
同じ地域の施工事例
岸和田市の雨漏り修理で窓周りと庇のシーリングを打ち替え!


- 築年数
- 約36年
- 建坪
- 約18坪
- 保証
- 1年
- 工事費用
- 足場費用・・7.7万円 雨漏り修理・・13.6万円
岸和田市の台風で飛ばされた屋根の棟板金を修理しました!


- 築年数
- 約38年
- 建坪
- 約18坪
- 保証
- 2年
- 工事費用
- 約7.5万円(税込み)
岸和田市の金属屋根の笠木が剥がれてガルバリウム鋼板に葺き替え!


- 築年数
- 約56年
- 建坪
- 約42坪
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約40万円(税込み)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
貝塚市の皆さまこんにちは!皆さまのお家の雨樋は割れたり詰まっていたり、雨水が漏れていることはありませんか?雨樋は、屋根に落ちてきた雨水を集めて地上や地下に排出させるための設備で、現在は建物には必ず取り付けられています。雨樋が割れたり詰まって...........
貝塚市の皆さまこんにちは!街の屋根やさん岸和田店の小南です。今回は、皆さまのお住いに必ず取り付けられている【雨樋・あまどい】について貝塚市K様邸で発生した「雨樋から雨水が溢れる」という不具合の様子を交えてお話したいと思います。ご存じの方もお...........
皆さまこんにちは!街の屋根やさん岸和田店の小南です。晴れて青空が広がっていると気持ちがいいですね。でも、曇り空の雰囲気も割と好きなんです・・・。さて、今回は「雨樋・あまどい」についてお話したいと思います。雨樋は建物に当たり前のように付いてい...........