和泉市の外壁塗装で付帯部を塗装しメリハリのある外観に!
和泉市の付帯部の塗装の様子をご紹介します。
F様邸はこの工事で屋根を日本ペイントのサーモアイSiで、
外壁をダイフレックスのアーバントーンで塗装しました。
付帯部は建物の全体的なバランスを見て同じ色で塗装してすっきりとまとめています。

●●●● 付帯部ってどの部分のこと? ●●●●
塗装工事において「付帯部」とは屋根や外壁以外の部分のことです。
雨樋、雨戸、戸袋、軒天、破風板、鼻隠し、水切り、庇などが代表的な付帯部で、
エアコンの配管カバーや換気フード、塀やポストなども付帯部と呼ばれています。
●●●● どうして付帯部を塗装するの? ●●●●
外壁を塗装した時に付帯部が古いままだとそこだけ目立ってしまいますので、
美観性を向上させる意味合いで塗装をお勧めしています。また、
付帯部に使用されている素材は様々ですが、鉄部や木部などは雨水の影響で
劣化が進んでしまうことから、塗膜で保護してあげると長持ちします。
付帯部の塗装の様子

F様邸の数ある付帯部の中から、塗装の様子をいくつかご紹介します。
まずは雨戸の塗装です。
雨戸の枠はアルミなので塗装はしませんが、パネル部分は鉄製ですので塗装します。
鉄部は雨水と空気に触れると酸化して錆が発生しますので、定期的に塗装して保護しないといけません。
枠のアルミ部分はあまり塗装をお勧めしていませんが、それは、アルミ製品は焼き付けによる特殊な工法で塗装されている為、塗料を塗っても剥がれやすいからです。
雨戸などの鉄部を塗装する時に一番初めに行うのが「目粗し」です。
●● 目粗しとは? ●●
目粗しとは、塗装面を紙やすりなどでこすって細かい傷をつける作業のことです。
「傷つけて大丈夫?!」と思われるかもしれませんが、
塗装面を凹凸にすることで塗料の密着性が向上し、
美しく仕上がります。
塗膜の早期の剥がれを防止するためにも目粗しの工程が重要になります。

雨戸の塗装は吹き付けで行う場合と、刷毛で塗装する場合がありますが、どちらも美しく仕上がりますのでご安心ください。

雨戸と同様に、先に丁寧に目粗ししてから塗装します。
鉄部に錆が発生している場合は、錆を落とす作業が最も重要になります。

仕上げの塗料を塗る前に、錆止め塗料を塗布して錆を抑えています。
塗膜が劣化して色褪せ、建物に古い印象を与えていましたが、塗装によって引き締まり、見事に美しくなりました。

この庇も鉄部ですので、錆が出ている場合は錆を落とし、目粗ししてから錆止め、中塗り・上塗りで仕上げています。

錆止めは赤茶色でしたが、上塗りは他の付帯部に合わせて濃い茶色を採用しています。

外壁塗装のご相談をいただいた時に「雨樋も塗装してくれるんですか?」とのご質問がよくあります。
塩ビ製の雨樋は、紫外線の影響で劣化が進んで割れやすくなってしまいますので、紫外線に直接当たらないように塗膜で保護してあげると長持ちします。
外壁に対して雨樋の面積は少ないですが、外壁がきれいになると悪目立ちしてしまいますので、塗装をお勧めしています。
雨樋が古くなると「交換しないといけないかな?」とご検討される方がおられますが、変形が著しかったり、破損が無ければ塗装によるメンテナンスが可能です。
古びた雨樋も塗装により新品のようにきれいになるので、ご満足いただけると思います。


変わったデザインで、建物の素敵なアクセントになっています。
面格子を錆から守り、美観性を向上させるためにも塗装させていただきました。

この面格子は細かい形状ですが、表・裏共に刷毛で丁寧に塗装しました。
これからますます建物のアクセントとして活躍してくれますね!

経年で汚れが目立って古い印象を与えていましたが、塗装によってピカピカになりました。
シャッターも鉄製で、表面の塗膜が劣化すると錆が発生しますので、塗装でメンテナンスを行います。
しかし、シャッターを開け閉めする際に、シャッターボックスに巻き込むことから、傷つきやすく塗膜も剥がれやすいのでご了承下さい。

外壁の塗膜が色褪せて全体的に寂しい印象を受けました。
また、付帯部も色褪せてメリハリが無くなっています。


既存の外壁に近い色で塗装しましたが、使用しているのは多彩模様塗料ですので、外壁に石目調の模様が付いています。
付帯部を濃い茶色でまとめたので、メリハリが付き、すきりとした印象になりました。
工事後のF様の声
「近隣の方への配慮や台風接近時の対応も良かった。当日の施工内容も毎日連絡をもらったので、留守をしていても心配なかったです」
F様に安心して工事をお任せいただき嬉しく思っております。
また、工事箇所などで気になることがございましたらお気軽にご相談くださいね。
ありがとうございました。
ご相談・現場調査・お見積もりは無料です!

【お電話はこちら(9時~19時)】
➡0120-169-747
【メールはこちら(24時間受付中)】
➡お問合せフォーム
【お問い合わせから工事までの流れ・金額について】
➡安心してお問い合わせ頂く為に、リフォームに関する小さな不安を解消!
【アフターフォローについて】
➡街の屋根やさん岸和田店の屋根工事やリフォームのアフターフォロー
➡0120-169-747
【メールはこちら(24時間受付中)】
➡お問合せフォーム
【お問い合わせから工事までの流れ・金額について】
➡安心してお問い合わせ頂く為に、リフォームに関する小さな不安を解消!
【アフターフォローについて】
➡街の屋根やさん岸和田店の屋根工事やリフォームのアフターフォロー