岸和田市土生町で洋瓦の屋根葺き替えで野地板・防水シート貼り

野地板とは・・ストレートや瓦など屋根材の下地材のこと

野地板について・・
野地板とは、ストレートや瓦など屋根材を支えるために張る板の総称です。野地板の「野」は目に見えないところに用いるという意味です。野地板は屋根材を設置すれば、屋根の上からは全く見えなくなるので、「野」地板と呼ばれる所以です。野地板の厚みは、通常9mm~15mmです。

野地板の材質に合板が使用されているものを野地合板といいます。現在ではストレートや瓦など屋根材を支えるために張る板には、ほとんどがこの野地合板が使用されているので「野地合板=野地板」の意味で捉えていいでしょう。合板とは、薄い木板の繊維方向を交互に直交させて何枚かをプレスして張り合わせた板のことです。
野地合板は、複数の木板を張り合わせで作りますので、一枚の野地合板が広くでき、雨漏りの危険も少なくなります。

防水シート(ゴムアスルーフ)は雨漏りの進入から家を守る重要屋根材!!
屋根材はいわば滑り台のように雨を流す役割しかなく完全に雨を進入することを防ぐことはできず、隙間などから雨の進入を許してしまいます。このように進入してきた雨から家を守るのは防水シートの役目です。
ちなみに防水シートがないと進入してきた雨がコンパネ(野地板)に吸収されて蓄積されてしまいます。蓄積された雨がやがてはしずくとなって天井に雨漏りとして顔を出します。つまり雨漏りは屋根材の劣化によって起こるのではなく防水シートの劣化によって起こるものなのです。

S様邸では、屋根葺き替え工事と同時進行でリビングでは、床暖の設置工事が進行中です。床暖はガスで温めるタイプとエコキュートを設置してお湯配管を通して温めるタイプの2種類あります!S様邸は後者の「お湯」タイプです。全面改修なので、キッチンなどの水回りの入替、間取り変更、内装等約1ケ月の工事となります。工事中は、S様はなにかとご不便だとは思いますが、「やって良かった」と笑顔になっていただく為に、スタッフ・職人一丸となってがんばりますね(*'▽')
前日の工事はこちら(土生町で洋瓦の屋根葺き替えで瓦・土の撤去)
つづきはこちら(土生町で洋瓦(エアルーフフレンチ)の屋根葺き替え)
工事着工はこちら(土生町で洋瓦の屋根葺き替え工事)
同じ工事を行った施工事例
和泉市でセメント瓦からコロニアルグラッサに葺き替えました!


- 築年数
- 約26年
- 建坪
- 約18坪
- 保証
- 10年(メーカー色保証)
- 工事費用
- 足場費用・23.5万円 屋根葺き替え費用・・199.5万円(すべて税込み)
岸和田市の屋根葺き替えで陶器瓦をコロニアルグラッサに葺き替え


- 築年数
- 約50年
- 建坪
- 約45坪
- 保証
- 10年(メーカー保証)
- 工事費用
- 約310万円(税込み・足場費用含む)
岸和田市の穴があいていた銅板の屋根をガルバリウム鋼板に葺き替え


- 築年数
- 約45年
- 建坪
- 約30坪(平屋建て部のみ)
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 約57万円(税込み)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
和泉市の皆さまこんにちは!街の屋根やさん岸和田店の小南です。皆さまは「水切り・みずきり」という部材のことをご存じですか?水切りは屋根や建物の至る箇所に取り付けられています。この記事では、屋根葺き替え工事を行った和泉市M様邸の事例を参考に「水...........
和泉市の皆さまこんにちは!街の屋根やさん岸和田店の小南です。先日より和泉市M様邸の屋根葺き替え工事の様子を各工程ごとにこの現場ブログでお話しています。1.(和泉市の屋根は塗り替え?葺き替え?どっちがいいの?)2.(和泉市の屋根葺き替えで瓦の...........
和泉市の皆さまこんにちは!街の屋根やさん岸和田店の小南です。今日は春のような気候で、各現場の作業もスムーズに進んでいます。外部の工事は天候に左右されるので、晴れの日が続くと安心ですね!さて、この記事では先日よりご紹介している和泉市の屋根葺き...........