銅製の雨樋(軒樋)にはどうして穴があくの?補修方法をご紹介!
泉大津市にお住いの皆さまこんにちは!街の屋根やさん岸和田店の小南です。
この記事をお読みいただいている方の中に「銅製の雨樋に穴があいて雨水が漏れる・・」とお困りの方はおられますか?
今回は、コラムにて「銅製の雨樋にはどうして穴があくの?」「銅製の軒樋にあいた穴の応急補修」について分かりやすくご紹介させていただきます。
※軒樋(のきどい)とは・・横方向の雨樋のこと
【関連記事】
➡
この記事をお読みいただいている方の中に「銅製の雨樋に穴があいて雨水が漏れる・・」とお困りの方はおられますか?
今回は、コラムにて「銅製の雨樋にはどうして穴があくの?」「銅製の軒樋にあいた穴の応急補修」について分かりやすくご紹介させていただきます。
※軒樋(のきどい)とは・・横方向の雨樋のこと
【関連記事】
➡
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
●雨樋から雨水が漏れていませんか?
●軒樋
雨樋から雨水が漏れても外部のことなのであまり気にかけないかもしれません。ですが、雨樋は雨水からお住いを守る役割があるので、不具合を起こすと外壁の劣化を早めたり、雨漏りしたり、大きな雨音に悩まされる
銅製の雨樋に穴があく事例が数多くありますので、穴があく原因や補修方法について一緒に見ていきましょう!
●軒樋
を下から見上げると光が漏れていませんか?
雨樋から雨水が漏れても外部のことなのであまり気にかけないかもしれません。ですが、雨樋は雨水からお住いを守る役割があるので、不具合を起こすと外壁の劣化を早めたり、雨漏りしたり、大きな雨音に悩まされる
ことがあります!銅製の雨樋に穴があく事例が数多くありますので、穴があく原因や補修方法について一緒に見ていきましょう!
銅製の雨樋にはどうして穴があくの?
写真は銅製の軒樋に穴があいた様子です。
こちらは瓦屋根なのですが、瓦は中央の凹んだ部分に雨水が集まり、軒樋に落下します。雨水が落ちる部分に見事に穴があいていますね・・・!
例えば、雨
銅製の
こちらは瓦屋根なのですが、瓦は中央の凹んだ部分に雨水が集まり、軒樋に落下します。雨水が落ちる部分に見事に穴があいていますね・・・!
例えば、雨
水が繰り返し土
の地面
に落ち続けると、
地面が削れてくるのと同じで、
銅製の軒
樋も雨水が落下する時の衝撃で摩耗してしまうのです。銅製の
軒樋にあいた穴を放置すると
どんどん大きくなるので、できるだけ早めに処置しましょう!
銅製の軒樋にあいた穴を補修する方法は大きく分けてふたつあります。
「シーリングで補修する方法」そして「銅板を用いて補修する方法」です。
今回は銅板を用いて補修する方法をご紹介させていただきます。
実際に、街の屋根やさん岸和田店で応急補修工事を行った忠岡町F様邸の事例を参考にお伝えしますね。
まずは、街の屋根やさん岸和田店の笑顔が素敵な板金職人をご紹介します(*^-^*)
「シーリングで補修する方法」そして「銅板を用いて補修する方法」です。
今回は銅板を用いて補修する方法をご紹介させていただきます。
実際に、街の屋根やさん岸和田店で応急補修工事を行った忠岡町F様邸の事例を参考にお伝えしますね。
まずは、街の屋根やさん岸和田店の笑顔が素敵な板金職人をご紹介します(*^-^*)
街の屋根やさん岸和田店の板金職人です!
雨樋工事は板金職人が行います。
板金職人ってどんな仕事をするの?
板金職人は、平らに伸ばした金属の板を加工する職人のことです。
金属板で屋根を葺いたり、板金を用いて
板金職人ってどんな仕事をするの?
板金職人は、平らに伸ばした金属の板を加工する職人のことです。
金属板で屋根を葺いたり、板金を用いて
雨水が
内部に入らないように
工夫するのも板金職人です。また、昔の雨樋はトタン製だったので、雨樋工事といえば板金工事
のひとつなのです。
街の屋根やさん岸和田店は、板金の扱いに慣れた熟練の職人が板金工事を行いますので安心してお任せくださいね!
銅製の軒樋にあいた穴の応急補修について
銅製の谷樋にあいた穴を補修することはできますが、経年でまた穴があく可能性があるため、あくまでも応急的な補修となります。低予算で工事をしたいという方にはお勧めですが、別の箇所でも穴があくとまた補修しないといけないので、
何度も補修を繰り返したくないという方は丈夫な塩ビ製の樋に交換しましょう。
【関連記事】
➡ 季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
2階部分の雨樋工事には足場が必要になることがほとんどなので、足場の費用を抑えたい方は、補修よりも交換の方をお勧めします。
屋根の工事や塗装工事と同時に行うと足場の費用が一度で済みますが、その時に補修を行っても、将来的に別の箇所に穴があくとまた足場を設置しないといけないので、
【関連記事】
➡
屋根の工事や塗装工事と同時に行うと足場の費用が一度で済みますが、その時に補修を行っても、将来的に別の箇所に穴があくとまた足場を設置しないといけないので、
よく検討して工事を依頼しましょう。
【関連記事】
➡
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
忠岡町F様邸で応急補修を
「雨樋から雨水がいっぱい落ちてくるので気になって・・・」というご相談をいただきました。
小さな穴ですが、軒樋には屋根から流れてきた雨水が集まるので、雨水がたくさん漏れていると思います。
F様邸は瓦屋根で、雨水が落ちてくる箇所のほとんどに穴があいている状態でしたので、
それぞれのメリットやデメリットをお伝えしてご検討していただきましたが、今回は応急補修での工事のご依頼をいただきました。
行ったのは2階部分の軒樋です。
「雨樋から雨水がいっぱい落ちてくるので気になって・・・」というご相談をいただきました。
小さな穴ですが、軒樋には屋根から流れてきた雨水が集まるので、雨水がたくさん漏れていると思います。
F様邸は瓦屋根で、雨水が落ちてくる箇所のほとんどに穴があいている状態でしたので、
樋を交換するご提案と補修するお見積書をお預けし、それぞれのメリットやデメリットをお伝えしてご検討していただきましたが、今回は応急補修での工事のご依頼をいただきました。
銅板を用いた軒樋の穴の応急補修の様子
銅製の軒樋にあいた穴にシーリングを充填して穴を塞ぐ補修方法もありますが、シーリングが劣化すると隙間からまた漏れる可能性があります。また、銅板がすり減って穴があいている状態なので、穴を塞いでも周囲にまた穴があくかもしれません。
今回ご紹介するのは、銅板を貼って穴を塞ぐ方法なので、銅板がすり減っている部分を補強することができ、長持ちします。
写真の茶色く変色している部分が銅板の厚みが薄くなっている状態なので、その部分を覆います。
【関連記事・シーリングについて】
➡ 屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
銅板を四角くカットして使用します。
どうして銅板を使わないといけないの?
他の材質の金属を使用すると「電食」という現象を引き起こしかえって劣化を進めてしまうので、必ず同じ素材(銅板
※電食とは・・電気により金属が腐食すること
どうして銅板を使わないといけないの?
他の材質の金属を使用すると「電食」という現象を引き起こしかえって劣化を進めてしまうので、必ず同じ素材(銅板
)
で補修しないといけません。※電食とは・・電気により金属が腐食すること
四角くカットした銅板の裏側に
このとき注意しないといけないのがシーリングの量です。
シーリングを多く充填しすぎると段差ができて、取り合い部分が雨水の影響を受けやすくなってしまいます。また、シーリングの量が少なすぎるとしっかりと密着できず剥がれたり、防水性を確保できない場合があるからです。
シーリングを充填して密着させて補修します。このとき注意しないといけないのがシーリングの量です。
シーリングを多く充填しすぎると段差ができて、取り合い部分が雨水の影響を受けやすくなってしまいます。また、シーリングの量が少なすぎるとしっかりと密着できず剥がれたり、防水性を確保できない場合があるからです。
カットした銅板の裏面にシーリングを充填して、軒樋の内側に貼り付けて穴を塞ぎました!銅板を用いて穴を補修する際には、必ず軒樋の内側に貼らないといけません。
軒樋の下に貼ると、雨水を受ける形になるので傷みやすく、剥がれる可能性があるからです。
また、軒樋との段差も大きくなり過ぎないように調整して張りました。
銅板を貼ってから、軒樋の下の処置を行いました。
穴からはみ出たシーリングをそぎ取るのではなく、穴の周りに馴染ませるように均して仕上げました。
【軽微な修理もお任せください】
➡
穴からはみ出たシーリングをそぎ取るのではなく、穴の周りに馴染ませるように均して仕上げました。
【軽微な修理もお任せください】
➡
ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにお任せください
銅製の軒樋にあいた穴の補修完了です!
ですが、2階の雨樋を補修する場合、足場が必要になるため、補修と交換の両方を視野に入れてご検討することをお勧めします。
また、あくまでも応急的な補修となりますので、定期的な点検・メンテナンスを行ないましょう。
銅製の雨樋は、このように補修することで寿命を延ばすことができます。ですが、2階の雨樋を補修する場合、足場が必要になるため、補修と交換の両方を視野に入れてご検討することをお勧めします。
また、あくまでも応急的な補修となりますので、定期的な点検・メンテナンスを行ないましょう。
街の屋根やさん岸和田店で行った銅製の雨樋工事について
- 銅製の谷樋の穴の補修 ➡ 岸和田市の穴があいた銅製の谷樋に銅板をあてて修理しました!
- 銅製の雨樋交換 ➡ 泉佐野市の雨水が漏れる銅製の雨樋の交換と樋の勾配調整です!
- 銅製の谷樋の交換 ➡ 岸和田市で穴があいていた銅製の谷板金をガルバリウム鋼板に入替
銅製の雨樋のことでお困りの方へ
銅製の雨樋に穴があいてお困りの方はおられますか?
ご相談や調査、お見積りには費用はかかりません!
【街の屋根やさん岸和田店の無料点検について】
➡➡ 街の屋根やさんの無料点検でお住い全体の不安も解消!
他にも溶接する方法での補修もできますし、雨樋を交換することも可能です。
お困りの方は街の屋根やさん岸和田店にご相談くださいね!ご相談や調査、お見積りには費用はかかりません!
【街の屋根やさん岸和田店の無料点検について】
➡➡ 街の屋根やさんの無料点検でお住い全体の不安も解消!