泉佐野市の住宅の屋根とガレージの屋根が破損し現地調査に伺いました
泉佐野市のカバー工法の屋根とガレージの屋根の破損のご相談で現地調査にお伺いしました。T様邸はカバー工法の屋根で、ガレージの屋根は波型(小波)スレートです。住宅の方の屋根は台風の強風で棟の役物が飛ばされて、下屋の瓦も割れてしまいました。こちらには現在お住いされていないので簡単な修理でいいとのことです。ガレージの屋根は何かが飛ばされてきたのか棟周辺が破損し、屋根に大きな穴が開いてしまいました。ガレージの屋根は全体的に劣化していることからこの機会にすべて張替えることになりました。
調査にお伺いした現地です。
奥に見える2階建て、茶色の外壁の建物が住宅で、手前に見えるのがガレージです。
住宅の方の屋根にはブルーシートで応急処置されているのが確認できます。
住宅の方の屋根をよく見ると、応急処置で使用した養生のブルーシートがめくれています。
ご自身で簡単に処置しただけだったので、その後風でめくれ上がってしまった、とのことです。
この屋根は既存の屋根の上から新しい屋根材を施工するカバー工法ですので、上の瓦が割れても雨漏りする可能性は低いと言えます。T様邸も雨漏りには至っていないとのことです。
屋根に上がって確認すると、ブルーシートを押さえていた土のうの袋が破れて中の土が流れ出ていました。ここにかけられていたはずのブルーシートはめくれて反対側の屋根に集まっていました。また、棟の役物が飛散していました。
棟とは屋根の一番高い水平部分のことで、そこから雨水が入らないように役物瓦を被せています。その瓦が風で飛ばされていました。
T様邸の棟の役物瓦は釘留めされていますが、経年で釘が緩んで抜けてきていました。
釘が緩むと風で飛散する可能性が高くなってしまいます。
修理工事の際は緩んでいる釘はしっかりと打ち直します。
棟の下に取付けている面戸部材も風で外れて飛散している箇所がありました。
面戸部材とは、隙間を埋める部材のことで、これが外れると棟の中に雨水が入ってしまいます。
住宅の方の下屋の地瓦(平場の瓦)が一部割れている箇所がありました。陶器瓦の場合、地瓦が割れると雨漏りの原因になることが多いのですが、T様邸はカバー工法ですので、この下にまだ屋根が控えていることから雨漏りはしていませんでした。
この住宅には現在お住いされておらず、簡単な修理でいいとのことです。同じ瓦がもう製造・販売されていないので、板金を加工して処置することになりました。
ガレージの屋根です。
木造で、小波スレートを張っているガレージです。
屋根に何かが落ちてきたのか、大きな穴がふたつ開いていました。雨が降ると、ここから雨水が直接中に入ってきてしまいます。
ガレージの屋根を上から見た様子です。
住宅と同じく、棟の役物に被害があり、割れてボロボロになっていました。
ガレージの樋を確認すると、樋の中に苔や泥が詰まっていました。この状態だと、雨水が正常に流れず、オーバーフロウ(溢れて)しまいます。工事の際に雨樋はきれいに掃除させていただきます。
ガレージの屋根は全体的に劣化が進んでいたので、この機会に新しい屋根材(小波スレート)に張り替えることになりました。
次はガレージの屋根の張り替えの様子をご紹介します。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747