- HOME
- 現場ブログ
- 岸和田市の陸屋根にウレタン樹脂で防水層形成!トップコートで仕上げました
岸和田市の陸屋根にウレタン樹脂で防水層形成!トップコートで仕上げました
岸和田市の陸屋根防水工事のご紹介です。
Y様邸は鉄筋コンクリート造の住宅で、二階や一階のお部屋で雨漏りが発生していました。
今回の工事で雨漏りをしっかりと止めるため外装をメンテナンスすることになりました。
その中の陸屋根防水工事で、前回、陸屋根のパラペット改修、手すりなどの撤去、陸屋根防水の下地調整までをご紹介しました。(※詳しくは前回までの記事をご覧になってください)
写真は前回ご紹介した陸屋根の下地調整で、カチオンクリート(下地処理材)しごき塗りと、プライマー(接着塗料)塗布の様子です。
今回は、陸屋根に防水層を形成する工程、ウレタン樹脂の塗布と、トップコート塗布をご紹介します。
陸屋根のパラペット(陸屋根の周囲に設けられた低い壁のこと・または手すり)や、陸屋根面にプライマーを塗りムラなく塗布したので、この上に今回使用するウレタン樹脂を塗布します。(※プライマーはウレタン樹脂をしっかりと密着させるためのもので重要な工程です)
ウレタン樹脂をパラペット部分から塗布していきます。
ウレタン樹脂は乾くとゴム状になり防水層となります。
液体状という特徴から、段差がある部分や複雑な形状の場所でも施工しやすく、継ぎ目なく防水層をつくることができます。
継ぎ目なく施工できるということは、防水の面でメリットとなります。
サイディングの外壁でいうと、パネルの継ぎ目が劣化すると雨水が浸入してしまうように、継ぎ目があると、経年などで劣化してきた時にその部分から雨水が浸入することがあるからです。
パラペットから塗布し、屋根面全体に広げながら塗布していきます。
ウレタン樹脂はただ塗ればいいと言う訳ではなく、規定の厚みを持たせないといけません。材料を節約して一度塗りで仕上げたり薄塗になりすぎると防水性能が発揮できなくなり、後の不具合に原因となる可能性があります。
ですので、基本的にウレタン樹脂は二回に分けて重ね塗りします。
一回目が乾いてから二回目を塗布して、塗膜を二重にして厚膜に仕上げます。
また、塗り重ねることで塗りムラなく仕上げることができます。
この水色でできた膜が雨水を防水する防水層となります。
きれいな水色でこのままでも美しいですが、ウレタン樹脂は粘着力があるので基本的に歩くことができません。
また、ウレタン樹脂は紫外線に弱いという特徴がありますので、表面を保護してあげないと急速に劣化してしまいます。ですので、表面にトップコートを塗布する必要があります。
写真はトップコートを塗布している様子で、パラペットから塗布しています。
パラペットの上の笠木(かさぎ・壁や手すりの上部に取付ける部材)の取り合い部分などは刷毛で丁寧に塗布していきます。
続いて陸屋根面にもトップコートを塗布していきます。
トップコートを塗布すると歩行可能になります。
トップコートは防水塗料ではなく、下にある防水層を保護するものです。
したがって、トップコートが傷んで剥がれたりすると、下の防水層が紫外線にさらされてしまい、防水層の劣化が進んでしまいます。防水層が劣化すると、雨水が浸入する可能性が高くなるので、雨漏りのリスクも高まります。
ですので、防水層を長く保つためにもトップコートが傷む前に塗り替えてあげるといいでしょう。
街の屋根やさん岸和田店は、陸屋根などのトップコートのみの塗り替えも行っております。
まずはお伺いしまして現場の状態を確認してから適切なご提案をさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
街の屋根やさん岸和田店 0120-169-747まで。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747