忠岡町で降り棟の瓦が飛散しテラスやカーポートの波板も割れていました
忠岡町の風雨被害に遭った和風住宅の現地調査にお伺いしました。T様邸は台風で屋根の瓦が飛んで地面に落下してしまいました。ご家族様で被害に遭った箇所にブルーシートをかけて養生(応急処置)されており、修理待ちの状態でした。
2018年9月に発生した台風21号はとても勢力が強く、多くの住宅や建物に被害がありました。私自身、「大型の台風が上陸するって言ってるけど、なにもないだろう」と悠長に構えていましたが、あっという間に雨と強風が吹き荒れて、何かが飛ばされる音と今までに経験したことのない猛烈な風の音、そして家が揺れるのを感じながらただじっと台風が過ぎ去るのを待っているしかありませんでした。
T様邸は和瓦で、土葺きの屋根です。
台風の強風で、降り棟(軒先方向に向かって降りる棟)の一部が崩れて、ご家族様で被害箇所にブルーシートをかけて養生(応急処置)されていました。
そっとブルーシートをめくると、瓦が飛散して下地の土がむき出しになっていました。
棟は屋根の表面よりも高い位置にありますので、風や地震の揺れの被害に遭いやすい箇所です。
屋根全体を調査すると、瓦の割れや飛散の表立った被害の他に、漆喰が剥がれた箇所もいくつかありました。
谷樋の際の漆喰がポロポロと剥がれてきて、樋の中に転がっていました。
漆喰は、瓦の隙間を埋めて、下地の土が流れ出るのを防ぐ役割があります。土葺きの屋根は、葺き土を用いて瓦を葺き、形成していますので、土が流れたり痩せてくると屋根のバランスが崩れる原因になります。漆喰が劣化して剥がれてくると、中の土が雨水に晒されて流れたり、雨水が浸入して雨漏りする危険性がありますので、定期的なメンテナンスをお勧めします。
漆喰は瓦の隙間を埋めるためにあらゆるところで用いられています。
写真は棟の「かき合い」部分の様子です。
棟とは屋根の頂点の水平部分のことで、この棟が数本合流する部分を「かき合い」と言います。かき合い部分は複雑な形状のため、雨漏りの原因になりやすく、きちんと雨仕舞しないといけません。和瓦の屋根の場合、かき合いに生じる隙間に漆喰を詰めて仕舞しているのですが、その漆喰が傷んでいました。
大屋根(一番高い屋根)、下屋(1階の屋根)共に、鬼瓦の取り合いの漆喰が部分的に剥がれていました。
漆喰も経年で傷んできます。そうすると、台風時の強風で写真のように剥がれる可能性が高くなってしまいます。また、漆喰の劣化が進むと、外気の影響でポロポロと剥がれてきますので、定期的に点検してもらいましょう。
屋根の他に、2階のベランダの波板が飛ばされる被害もありました。
写真は屋根の上から見た様子です。
波板が劣化して強風に耐えきれずに割れて飛散したか、物がぶつかって割れてしまったのか不明ですが、このままではベランダに雨水が直接落下して、洗濯物など使い勝手が悪くなってしまいます。
こちらの波板は、ガラスネット入りの塩ビ波板です。塩化ビニールに補強のガラスネットが入っていますので、普通の塩ビ波板よりも強度があると言われていますが、経年で劣化が進むと、変色したり変形してしまいます。また、強度が低下して割れやすくなりますので、強風で飛散したというご相談も数多く寄せられています。
次に使用する波板はポリカーボネートという耐久性があり割れにくい素材ですのでご安心ください。
ベランダのテラス屋根は鉄製で、波板を固定しているフックや本体が錆びついてきていました。
今後のことを踏まえて、これ以上錆が進行しないように鉄部の錆を落とし、塗装することになりました。
カーポートの波板も割れて飛散し、ブルーシートを張って応急処置されていました。
こちらもテラス屋根と同様に鉄製のカーポートで、錆が発生していたので、これ以上進行しないように塗装でメンテナンスします。
次は屋根修理の様子をご紹介します。屋根修理は降り棟の修復と、割れた瓦の差し替え、漆喰の詰め直しなどです。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747