- HOME
- 現場ブログ
- 堺市中区の谷樋と瓦の取り合いの漆喰の詰め直し/棟瓦の小口も漆喰で復旧!
堺市中区の谷樋と瓦の取り合いの漆喰の詰め直し/棟瓦の小口も漆喰で復旧!
堺市中区の屋根漆喰工事のご紹介です。
W様邸は、強風でベランダの下のサイディングが剥がれ落ちてしまったというご相談がきっかけで、外部の修理を行うことになりました。
前回までの記事で、サイディングの張替え、ベランダと庇の波板張替え、ガレージの屋根張替えをご紹介したので、今回は屋根の漆喰詰め直しをお伝えします。
写真は屋根の谷樋(谷部分に設けた金属の雨樋)と瓦の取り合いに詰められた漆喰が劣化して剥がれ落ちている様子です。
このままでは漆喰が剥がれた部分から雨水が吹き込んでしまい、下地の土が流れたり雨水が内側に廻ってしまうので漆喰を詰め直すことになりました。
屋根工事を行う職人です。
朝から工事の打ち合わせ、段取りを再確認して工事開始です!
外部から梯子をかけて二階の屋根の上まで上がります。
屋根の上まで距離があるので慎重に移動します。
工事は安全第一で!
梯子が倒れないようにベランダの手すりにしっかりと固定しました。
屋根に登り、谷樋に沿って詰められている漆喰をすべて剥がしていきます。
この漆喰は、雨が吹きぶった時に瓦の内側に雨水が浸入するのを防いだり、谷樋に流れてきた雨水が内側に廻るのを防ぐ役割があります。
漆喰を剥がすと土が見えてきました。
漆喰が傷んで剥がれてくると、谷樋を流れてきた雨水や吹き降りの雨で土が流れてしまいます。
谷樋に沿った漆喰を剥がし、粉々になった漆喰も刷毛で丁寧に掃除します。
漆喰を剥がした状態です。
劣化して谷樋に落ちていた漆喰がなくなりスッキリしました。
次に漆喰を詰めていきます。
漆喰と水を規定の分量で混ぜて、よく練り合わせて使用します。
谷樋と瓦の取り合いによく練った漆喰を詰めていきます。
この漆喰は手前(谷樋側)に詰めすぎると、雨水をまともに受けてしまい、雨水を吸い込んで瓦の内側に廻ってしまい、雨漏りする可能性があります。
これは棟の漆喰でも同様で、少し奥に控えて詰めなければいけません。
棟瓦の小口も漆喰を塗って雨水が染み込まないように復旧しました。
谷樋二か所の漆喰を詰め直しました。
両サイドの谷樋が見た目もきれいに仕上がりましたね。
漆喰を詰め直したので、津とも流れ出ることはありません。
これで大雨で谷樋に大量の雨水が流れても安心です。
今回工事をした谷樋からの雨漏りは多く発生しています。
谷の板金が劣化して、穴があいたり亀裂が入ることにより雨漏りする事例がございます。
ご自宅の屋根を一度も点検していない方は、谷樋も含めて一度業者に見てもらいましょう。
屋根は早め早めにお手入れするほうが工事費用も抑えられますし、雨漏りのリスクも低減できます。
街の屋根やさん岸和田店は屋根の点検も行っておりますので、お気軽にご相談くださいね。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747