忠岡町の塗装前の躯体補修でサイディングの反りをビスで戻しました
忠岡町の塗装前の躯体補修です。屋根に取り付けられている板金の釘が緩んで抜けかかってきていたので、抜けにくいビスに交換し、サイディングの反りをビスで締め付けて戻します。
K様邸の屋根はスレート(薄型の平らな屋根材)葺きです。
棟やケラバなどの雨仕舞で板金を被せて釘留めしているのですが、経年で緩んで抜けかかってきていました。
棟・・屋根面同士が合流する頂点部
棟は屋根の高い位置にあるため、風や揺れの影響を一番多く受ける部分です。風や揺れを毎日受け続けるうちに、釘が緩んで抜けてくることがあります。釘が緩むと強風で板金が飛散する危険性がありますので、抜けにくいビスに交換し、しっかりと固定させていただきました。
棟板金とケラバ水切りの釘をビスに交換してきちんと留め付けました。
屋根を塗り替える場合、釘頭の上から塗装しますので、以前よりは抜けにくくなりますが、この機会にビスに交換することになりました。どちらにしても、板金を固定している釘が緩んでいる場合は打ち直してから塗装しないといけません。
続いて外壁のサイディングの補修です。
サイディングの継ぎ目に充填されているシーリングが劣化して割れてきており、そこから雨水が内側に廻ったことにより、サイディングが反ってきて目違いを起こしていました。
サイディングの表面は雨水に直接あたりますので塗装により防水されていますが内側は水分を吸い込む性質のままですので、水を含んで乾燥する動きを何度も繰り返すうちに次第に反ってきてしまいます。サイディングの表面の塗膜が傷んできても、同じ理由で反る原因になってしまいます。
サイディングは、パネルの端、継ぎ目の際で釘留めして施工されています。サイディングの反る力と釘留めしている力が反発しあって釘留めしている箇所からサイディングが割れている箇所がありました。
釘留めしている箇所からサイディングが割れると、留め付けている力がなくなりますので、どんどん反りがひどくなってしまいます。
塗装してもサイディングの反りは戻りませんので、先にビスで締め付けて反りを戻します。
ビスは釘よりも抜けにくく、押さえる力も強いのである程度の反りを戻すことができます。
ビスでしっかりと締め付けて反りを戻しました。
サイディングの反りがひどい場合は、ビスで留める際に割れてしまい、補修できないことがあります。そうなると、サイディングを張り替えないといけない事態に陥ることがありますので、早めのメンテナンスを心がけましょう。
サイディングが割れた箇所は釘留めされていないのと同じですので、割れている箇所の際でビス留めしないといけません。
割れた部分のサイディングが残っていればシーリングで接着補修できますが、残っていない場合は写真のようにシーリングを充填して欠損部を埋めることになります。この後に塗装しますので、補修箇所はあまり目立たなくなります。
K様邸は1階に天窓があります。その天窓から雨漏りしたような形跡があるとのことで、ご相談がありました。
雨水が落ちてきたところは見たことが無いようでしたが、雨染みのような跡があるので心配されていました。
天窓周辺は湿気や結露の影響でクロスが浮いてきたり染みができることがありますが、屋根の上から調査をすると天窓のガラス周りに充填されているシーリングが割れていたので、この工事で打ち替えることになりました。
天窓周辺の雨仕舞はきちんとされており、雨水が入るとしたらガラス周りのシーリングの劣化部分です。
まずは、既存のシーリングをカッターで切って撤去します。
続いてプライマーをガラス周りに丁寧に塗布しました。
プライマーは接着剤のような塗料で、この上に充填するシーリングをしっかりと密着させてくれます。
ガラス周りにマスキングテープを貼りました。
シーリングを充填する時にはみ出して周りを汚さないように、そしてきれいに仕上げるために必須の工程です。
シーリングを充填してヘラで押さえ、マスキングテープを剥がして完了です。
天窓は暗いお部屋を明るくしたり、風通しを良くするなどのメリットがありますが、雨漏りの原因になりやすい、というデメリットもあります。天窓からの雨漏りでお困りの方は街の屋根やさん岸和田店にご相談ください。
塗装前に屋根や外壁、その他の傷んでいる箇所を補修しないと防水性を高めることができません。大切な住まいを長持ちさせるために、しっかりと調査を行い、補修が必要な箇所があればご提案させていただいております。
「塗装を考えてるけど、他にも気になるとことがあるんです」など、心配なことがあればお気軽にお声かけください。
次は屋根塗装の様子をご紹介します。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747