- HOME
- 現場ブログ
- 貝塚市石才のバルコニー防水工事で目地やサッシ回りのシーリング打ち直し
貝塚市石才のバルコニー防水工事で目地やサッシ回りのシーリング打ち直し
貝塚市石才の雨漏り集で前回、雨漏りしていた3階のバルコニーの下端の水切り取り付けをご紹介しました。今回は、3階バルコニーの防水前の目地やサッシ回りなどのシーリング打ち替えをご紹介します。
K様邸は3階のバルコニーの下端が雨漏りして板がめくれていていました。雨漏り修理として、バルコニーをウレタン塗膜防水し、各所に水切りを取付けることになりました。バルコニーの下端に水切りを取付けることで、外壁から伝った雨水がバルコニーの下端に廻り込むのを防ぐことができます。(前回詳しくご紹介したので参考にしてください)
3階のバルコニーをウレタン防水する前に、サッシ回りや床の継ぎ目、壁との取り合いのシーリングを打ち替えます。写真はサッシと壁の取り合いに施工された既存のシーリングを撤去している様子です。
サッシの下端のシーリングも撤去しています。
シーリングは弾力のある防水材で、水回りや外壁の目地などの防水に使用されます。シーリングが劣化すると、ひび割れや剥離などが発生し、防水の性能が落ちてしまうので、定期的に打ち替えなどを行いましょう。
今回はバルコニーの防水ですので、バルコニーに面している外壁の目地のみを打ち替えます。建物全体の目地シーリングを打ち替えるとなると、仮設足場を建てる必要があるので、今回は見送ることにしました。
既存のシーリングを撤去後、溝の両端にマスキングテープを貼って汚してしまわないように保護してから、溝の中にプライマーと言う接着剤のような塗料を塗布します。
バルコニーの床の継ぎ目にもプライマーを塗布しています。プライマーはこの後に充填するシーリング材のくっつきを良くする働きがあり、シーリング打ち替えでは必須の工程です。プライマーに塗りムラがあると、シーリング材の剥離の原因になるので丁寧に塗り込みます。
各所シーリングを充填する溝にプライマーを塗布してからシーリングを充填します。写真は壁との取り合いにシーリングを充填している様子です。今回、ウレタン塗膜防水を壁まで立ち上げますが、この取り合い部分は雨漏りしやすい箇所ですので先にシーリングで防水しておきます。
バルコニーの床の継ぎ目にシーリングを充填しています。
シーリング材を多めにのせてからヘラで押さえてしっかりと溝の奥まで充填します。
バルコニーのアール部分の壁との取り合いもシーリングでしっかりと防水します。
シーリングを充填するだけだと溝の奥に空洞ができる恐れがあるのでヘラで押さえて奥まで押し込むことが大切です。
シーリングを充填後、ヘラで押さえながら表面をきれいに整えました。余分なシーリングを撤去して両端に貼ったマスキングテープを剥がします。マスキングテープを剥がす前にシーリングの表面が乾いてしまうと、マスキングテープにシーリングがくっついてきて仕上げが汚くなるので早めにテープを剥がします。
先ほどもお伝えしましたが、バルコニーと壁の取り合いは雨漏りしやすいので、シーリングも幅広く充填しました。
この後、ウレタン樹脂塗膜防水を床から壁にかけて立ち上げて継ぎ目のない防水層をつくります。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747