岸和田市の割れた鼻隠しの部分修理と屋根のケラバ部分の補修
岸和田市の劣化した鼻隠しの修理と屋根の補修です。「外壁が剥がれて落ちてきているようなんです」とのご相談をいただき現地調査を行うと、落下していたのは外壁ではなく破損したケイ酸カルシウム板(耐火性・耐水性のあるボード)でした。O様邸でケイ酸カルシウム板が使用されているのは破風板と鼻隠しで、ケラバの軒先の鼻隠しに水が廻って劣化が進んでいる状態でした。この工事で外壁の塗装も行うことになりましたので、足場を全周に設置し、作業を行いました。劣化した鼻隠しと下地板を撤去して張替え、雨水が浸入しやすい形状になっていた屋根のケラバ部の袖瓦の取り合いにシーリングを充填して防水しました。
まずは破風板と鼻隠し、ケラバについて簡単にご説明します。
赤い点線部分が破風板で黄色い点線部分が鼻隠しです。ケラバは、破風板の上の屋根の端の部分です。
破風板とは、屋根の妻側(雨樋が付いていない面)の山状になった部分に取り付ける板のことで、雨や風が屋根内部に吹き込むのを防ぐ役割があります。
鼻隠しは、屋根の軒先に取付ける長い板のことで、屋根の構造部の垂木(棟から軒先に渡した野地板を支える長い材)の小口(先っぽ)を隠す役割があります。また、軒樋(横方向の雨樋)はこの鼻隠しに向かって固定されています。
破風板、鼻隠し共に建物によって使われている材料は異なります。
O様邸はケラバ部の軒先(赤い丸印)の鼻隠しに水が廻って劣化が進んでいる状態でした。
鼻隠しは上に雨樋が取り付けられていますので、普段はほとんど見えませんが、軒先は雨水が集中する部分で劣化しやすい箇所です。破風板の劣化が進むと強度が低下し、強風で破損したり、軒樋をしっかりと固定できなくなり樋が外れる危険性もあります。
O様邸はこの工事で外壁塗装も行うことになりましたので、足場を全周に設置しました。
鼻隠しのみの修理の場合は、部分足場を設置することで作業が可能になります。O様邸の外壁は塗り替え時期に来ていたので、「足場を建てるなら」と、同時に塗装工事もしてほしいとのご希望でした。
鼻隠しが劣化していたのはケラバの軒先部分だけでした。
鼻隠しをすべて交換するとなると、軒樋を端から端まで取り外さないといけませんが、今回は部分修理ですので、樋を固定している金具を一部取り外して作業させていただきました。
傷んだ鼻隠しをカットして撤去します。
撤去した鼻隠しです。
O様邸の鼻隠しはケイ酸カルシウム板です。水が廻り、カビが生えて耐久性が低下している状態でした。
ケイ酸カルシウム板は、劣化が進むと汚れが付着しやすくなり、割れやすくなってしまいます。これでは雨樋をしっかりと固定する力がなくなってしまいます。
鼻隠しと下地の板を撤去すると、野地板(屋根の下地板)にも水が廻っていました。
野地板を入れ替えるとなると瓦をめくらないといけませんので費用面でも現実的ではありません。この工事で、これ以上劣化しないように屋根の補修も行います。
新しい下地板を設置し、その上にケイ酸カルシウム板を張って修理します。
ケイ酸カルシウム板は耐火ボードで、耐火性に加えて水にも強いので水回りや半外部などで使用されます。
新しいケイ酸カルシウム板を張り、軒樋を固定しました。
O様邸の鼻隠しは黒で塗装されていますので、外壁塗装の時にすべて塗装させていただきます。
ケイ酸カルシウム板は丈夫ですが劣化すると汚れが付着しやすくなり、水が廻ると劣化が進みますので塗膜で覆い、定期的に塗り替えてメンテナンスすることが多いです。
鼻隠しを修理して、また水が廻ったら元も子もありません。屋根を確認し雨水が入る可能性がある部分を処置させていただきました。
屋根面に葺いている地瓦の山になっている箇所に袖瓦を重ねて葺いているのですが、重なり代が頂点を超えており、雨水がケラバに流れ込みやすい形状になっていました。
鼻隠しが傷んでいない部分のケラバを確認すると、雨水が入りにくい形状になっていました。
写真はケラバを横から見た様子です。
地瓦の山になっている部分が袖瓦で覆われていますので、取り合い部が壁のようになり雨水の浸入を防いでいます。
このようにちょっとしたことで雨水は内部に浸入し、建物を傷める原因になってしまいます。
雨水が浸入しないように、袖瓦と地瓦の取り合いにシーリングを充填して防水することになりました。
まずは、取り合い部に付着している汚れなどをブラシできれいに掃除します。シーリングを充填した時に下地が汚れているとシーリングがうまく密着しないので長持ちしません。
続いてプライマーを塗布します。
ププライマーは、一番初めに塗る塗料のことを指します。今回はシーリングをしっかりと密着させてくれる下塗り材、シールプライマーを使用します。
プライマーは接着性がある塗料で、シーリングの下塗り材です。塗りムラがあるとその部分だけ密着性が低下し剥がれや浮きの原因になりますので、十分に、そして丁寧に塗布させていただきました。
プライマー塗布後、シーリングを充填して防水します。
ヘラで押さえて奥まで充填しますので、多めに出しておきます。
ヘラで押さえてきちんと充填します。
シーリングは乾くとゴム状になる防水材で、水回りや防水が必要な箇所で使用されています。
鼻隠しが傷んでいた部分は2カ所あり、両方ともケラバにシーリングを充填してきちんと防水しました。
これで雨水が浸入しにくくなりましたので、鼻隠しの劣化を遅らせることができます。
破風板や鼻隠しは外壁よりも突き出た位置にありますので、破損しても部屋内に雨漏りすることはありませんが、強風で雨樋が飛散したり、屋根裏に雨水が浸入して見えない木部が腐食することもあります。近年頻繁に上陸している台風の強風で破風板が飛ばされている住宅もありました。
屋根を見上げて気になることがございましたら街の屋根やさん岸和田店にお気軽にご相談ください。
次は外壁塗装の様子をご紹介します。